2024年9月の記事一覧
吹奏楽部 定期演奏会
9月23日(月)八幡市文化センターで吹奏楽部による定期演奏会〜響け70人の音〜が行われました。
3学年揃っての演奏はこれが初めて。最初で最後の揃っての演奏会でした。
3年生にとってはこれが最後の演奏会。引退式もかねた定期演奏会に思いもひとしおでした。
思いのこもった演奏に胸が熱くなりました。
辛いことも楽しいこともいろいろあった3年間。それを音に乗せて届けてくれました。
3年生も心をこめた素敵な演奏、ありがとうございました。
1年生の様子
今週の3年生 9月19日(木)
昨日の1年生の合唱コンクールに続き、本日は2,3年生の合唱コンクールが文化パルク城陽で盛大に行われました。
3年生にとっては中学校生活最後の合唱コンクールとなりました。思い起こせば、3年生は1年生の時から3年連続でこの
ホールで合唱をしてきました。今日の合唱は2年前とは比べ物にならないくらいの完成度に多くの人に感動を与えました。
さらに3年生として、これまで以上に各クラスの想いを乗せた歌声は本当に素晴らしいものになりました。
合唱コンクールの最後を締めくくるのは3年生の学年合唱です。3年生全員で創り上げた「明日の空にはばたけるつばさ
を」は圧巻の仕上がりでした。普段の授業や学校生活とはちょっと違う表情や一生懸命歌う姿勢に学年教師一同、涙…涙で
本当に感動をもらいました。
明日の1時間目には全学年の合唱に対しての講評と結果発表があります。結果に一喜一憂するのも大事です。
ただ、この合唱コンクールの取り組みを通してみなさん自身が、みなさんのクラスが「何を得たのか」ということも大切
にしてほしいと思います。
さぁ、次はどんなことに熱くなりますか?
悲しみに打ち勝てる翼を 自信に満ちた強い翼を 希望を追える強い翼を 明日の空に羽ばたける翼を・・・
大きく広げて飛んでいこう!次の最虹到達点へ!みんなならきっとできる!がんばれ! by学年主任
9月18日(水)1年生合唱コンクール
暑い中でしたが、1年生の合唱コンクールが盛大に行われました。
どのクラスも練習の成果を出し、1年生らしい元気な歌声が体育館に響きました。
今年から行われた学年合唱。
昨日の3年生の学年合唱の響きに刺激を受けたからでしょうか。今までで1番の歌声でした。高い完成度に「今年の1年生すごいなぁ!!」と審査員、保護者たちを大変驚かせ、感動させてくれました。
保護者の方も大変暑い中、ご参観いただきありがとうございました。
生徒たちのがんばりを大いに褒めてあげてください!!
明日は場所を変えて、いよいよ2・3年生の合唱コンクールです。2・3年生も素敵な歌声を聞かせてください。
9月17日(火)
合唱コンクールにむけて佳境に入ってきました。
1年生は明日の本番に向けてリハーサルを行いました。
残暑とは名ばかりで、指数は超えていないものの暑いので、体操服に変更して活動を行いました。
本番も体操服で行います。
3年生のリハーサルも行われました。当日1年生は3年生の歌声を聞くことができないので、学年合唱をリハーサルの最後に聞くことになりました。
3年生の歌声はどうでしたか?指導部はまだまだ練習途中で仕上がっていないので、練習風景も合わせて見せます、という前置きがありましたが、まだまだ最後伸びてくると思うと、どんな学年合唱になるのか想像つくでしょうか。
1年生と3年生とでは男声の響きが全く違いますね。成長、変化が感じられると思うので、1年生は1年生らしく明日の合唱コンクールを元気に歌い上げてください。
★5月の学校だよりを掲載します。
★5月給食献立を掲載します。
★本日1年生自転車通学者を対象に自転車安全運転講習会を行います。下校16:45
★学校のエプロン、三角巾を借りている人、至急返却を。
令和7年度の校時表です。
令和7年度の行事予定
遅刻・欠席連絡は「さくら連絡網」で入力お願いします
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
〒610-0332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL:0774-62-0021
FAX:0774-62-5099
証明書の発行は以下をクリックしてください
学割証明書発行願.pdf
PTA 関係