桃っ子日誌

2025年4月の記事一覧

2年生が1年生に学校を案内しました

 4月28日(月)、2年生が1年生に学校を案内してくれました。2年生は、先週のリハーサルの成果を発揮し、不安そうな1年生の手をしっかりとつないで、自信を持って案内をしていました。各教室の前に貼ってある説明を読み、「ここは〇〇をする教室です。」「ここでは、〇〇を注意しましょう」など、大切なことを1年生に教えてくれました。

    

  

  

4年生 きれいな側転を目指して頑張っています

 4年生は、体育の授業で側転(マット運動)の練習をしました。側転は、足が曲がったり、途中で体が倒れたりするなど、なかなか難しい技です。まずは、手を着く位置や体を捻るタイミングなど、技のポイントを学習しました。練習ではタブレット活用して動画を撮り、自分の技の改善点についてを考えたり、友達にアドバイスをしたりしていました。「きれいな側転」を目指して頑張っていきましょう。

  

  

2年生 学校探検のリハーサル、頑張っています!

 2年生は、1つ学年が上がり、1年生の良いお手本になろうと張り切っています。来週は、2年生が、1年生に学校案内をするという取組があります。1年生に分かりやすく案内ができるように、各グループに分かれて校内を回り、リハーサルをしていました。来週がとても楽しみな様子でした。

 

5年生 いろいろな考え方で体積を求めました

 5年生の算数「体積」の授業では、複雑な図形の体積の求め方を考えました。一人学びの時間にはじっくりと考え、これまでに学習したことをもとに、図形を分けたり、足したり、引いたりしながら、いろいろな求め方を見つけ出していました。  

                            

前期運営委員が決意表明をしました(児童朝礼)

 4月21日(月)、児童朝礼にて、前期運営委員の6名の児童が決意表明をしました。「桃園小学校をさらに良くするためには」と考え、「桃っこのきまり」をきちんと守っていこうと全校児童に呼びかけました。

 「廊下は走ると危険なので、急いでいても走らないでください。」「黄色の安全帽は、安全に登下校するために必ず被ってください。」など、緊張しながらも堂々と話していました。リーダーとして、これから活躍してくれることを期待しています。