![]() ![]() ![]() |
「1人の100歩より、みんなの1歩!」
<重点目標> 1 全員参加で、みんなが感動する行事を創りだそう! 一人一人が主役となり、みんなの力で行事に取り組んでいこう。また、ブロックの活動を通して、1・2・3年の交流を進めていこう。 <具体的には> (1)自分たちだけで行事を楽しむのではなく、保護者や地域の人にも感動を伝えられるようにする。(招待する。) (2)「ミニ行事・・・・七夕・文化祭幕間の出し物・クイズ・学年球技大会」などを企画する。 (3)他の学校との交流(綴喜の中学校など) 2 授業を大切にしよう! 授業に意欲的に参加できるようにしよう。そして、他の人に迷惑になることはやめよう。 <具体的には> (1)定期テスト前には、学習委員会と協力し、学習運動を位置づける。 (2)積極的に授業に臨めるように工夫する。 (3)朝読書にきちんと取り組む。 (4)宿題・提出物をきちんと出す。 3 日常の課題に目を向けよう! ベル着や服装違反、不要物の持込や清掃活動など、さまざまな課題点が解決できるようにしよう。 <具体的には> (1)学期に1度、全校の課題に対し、全校チャレンジに取り組む。 1学期:あいさつ運動 2学期:ボランティア活動 3学期:清掃運動 (2)日常の課題に委員会を中心に取り組もう。 4 社会に目を向け、自分たちにできるボランティア活動に参加しよう! <具体的には> (1)12月には多くの参加者の協力を得て「心持ち運動」に取り組む。 (2)環境委員会と協力して、校舎内外の清掃活動を企画する。 (3)生徒会ボランティアを呼びかける。 (4)ユニセフなどの活動にも取り組む。 5 クラブ(部)活動を活性化しよう。そのためにもみんなでルールを守ろう。 クラブの無断欠席を無くし、ルールを守り積極的に活動に参加し、心と体を鍛えよう。 <具体的には> (1)クラブ活動を通して身につけたものを、クラブ以外でも発揮しよう。 (2)さまざまなクラブの課題を克服しよう。(下校違反・飲食・朝練習のマナー) (3)活動場所をきれいにしよう。(体育館・グランド・ボックス) 6 身近な要求活動に取り組もう! 田辺中での生活や学習がよりよい環境で行えるように、問題点をまとめ粘り強く改善に取り組みます。 <具体的には> (1)施設・設備に関する要望をまとめます。 (2)授業に関する要望をまとめます。 (3)校則に関する要望をまとめます。 7 その他 すべての取り組み経過を放送委員会と協力して、昼の放送や生徒会ニュースなどを通じて全校に広げていく。 |
(※前期4月〜10月分)
委 員 会 |
生徒会本部 | 学習委員会 | 生活委員会 |
重 点 目 標 |
(上記) |
*全生徒が効率よく、けじめをつけて勉強できるように取り組む。 | *服装の乱れをなくし、ベル着を守る。 |
4 月 |
新入生オリエンテーション 前期委員決定 第1回各委員会 |
||
5 月 |
前期生徒総会 |
委員長・副委員長選出 重点目標・前期計画作成 朝読書開始 中間テスト学習の取組 3年5分間学習 |
委員長・副委員長選出 重点目標・前期計画作成 |
6 月 |
第2回各委員会 あいさつ運動 |
生徒総会 期末テスト学習の取組 3年5分間学習 |
生徒総会 あいさつ運動 |
7 月 |
第3回各委員会 あいさつ運動 体育大会3年アピール・ブロック決定 ブロック結団式 |
3年5分間学習 | ベル着点検 |
8 月 |
リーダー研修会 綴喜中学生交流会参加 |
3年5分間学習 | |
9 月 |
体育大会 第4回各委員会 文化祭実行委員会 |
体育大会 中間テスト学習の取組 3年5分間学習 |
体育大会 名札点検 |
10 月 |
文化祭・合唱コンクール 前期委員会活動総括 第5回各委員会 |
文化祭 前期総括 |
文化祭 前期総括 服装点検 |
11 月 |
生徒会本部役員選挙 後期委員決定 生徒会引継ぎ式 |
後期委員長の選出 後期計画作成 |
後期委員長の選出 後期計画作成 |
12 月 |
生徒会心持ち運動 3年生を励ます集い |
||
1 月 |
|||
2 月 |
3学期の活動計画 |
3学期の活動計画 |
|
3 月 |
3年生を送る会 生徒総会 新入生歓迎の取組・準備 |
後期の活動総括 生徒総会 |
後期の活動総括 生徒総会 |
委 員 会 |
保健委員会 | 安全委員会 | 環境委員会 |
重 点 目 標 |
*健康な生活について知ってもらい、みんなが元気に学校生活を送ることができるようにする。 | *全校生徒が安全に登下校できるようにする。 *校内の危険な所のチェックをする。 |
*みんなで協力して校内をきれいにする。 |
5 月 |
委員長・副委員長選出 重点目標・前期計画作成 |
委員長・副委員長選出 重点目標・前期計画作成 安全点検 |
委員長・副委員長選出 重点目標・前期計画作成 清掃用具の点検 花運動 ポスター作り |
6 月 |
生徒総会 手洗い場へのせっけん付け |
生徒総会 安全点検 ヘルメット点検 |
生徒総会 清掃用具の点検 清掃キャンペーン 花運動 ポスター作り |
7 月 |
保健委員会だよりの作成・発行 ポスター作成 |
安全点検 自転車チェック(鑑札の点検) |
清掃用具の点検 ポスター作り 清掃運動(月末) 花々運動 |
8 月 |
|||
9 月 |
体育大会 体育大会での救護・応急処置 |
体育大会 安全点検 ポスター作成 |
体育大会 清掃用具の点検 花運動 ポスター作り 体育大会の美化点検 |
10 月 |
文化祭 前期総括 |
文化祭 前期総括 安全点検 |
文化祭 前期総括 清掃用具の点検 花運動 ポスター作り |
11 月 |
後期委員長の選出 後期計画の作成 |
後期委員長の選出 後期計画作成 |
後期委員長の選出 後期計画の作成 |
12 月 |
|||
1 月 |
|||
2 月 |
3学期の活動計画 |
3学期の活動計画 |
3学期の活動計画 |
3 月 |
後期の活動総括 生徒総会 |
後期の活動総括 生徒総会 |
後期の活動総括 生徒総会 |
委 員 会 |
図書委員会 | 放送委員会 |
重 点 目 標 |
*委員会活動を活発にする。 *多くの人に利用してもらえるように広報活動をする。 *本の整理を定期的に行い使いやすくする。 |
*行事や日常での連絡・放送を全校に正確に行う。 |
5 月 |
委員長・副委員長選出 重点目標・前期計画作成 図書館開館準備・ポスター作成 学級文庫の点検 |
委員長・副委員長選出 重点目標・前期計画作成 昼・清掃時の放送(当番制) |
6 月 |
生徒総会 購入希望図書アンケート 学級文庫の点検 |
昼・清掃時の放送(当番制) |
7 月 |
学級文庫の回収 課題図書の紹介 |
昼・清掃時の放送(当番制) |
8 月 |
||
9 月 |
体育大会 学級文庫の交換 新規購入図書の紹介ポスター |
体育大会 (当日の放送、準備・片付け) 昼・清掃時の放送(当番制) |
10 月 |
文化祭 前期総括 学級文庫の点検 |
文化祭 前期総括 昼・清掃時の放送(当番制) |
11 月 |
後期委員長の選出 後期計画の作成 |
後期委員長の選出 後期計画作成 |
12 月 |
||
1 月 |
||
2 月 |
3学期の活動計画 |
3学期の活動計画 |
3 月 |
後期の活動総括 生徒総会 |
後期の活動総括 生徒総会 |