草内っ子の様子

令和6年度

学校 離任式

 今日は、離任式を行いました。

 今まで、草内っ子のためにご尽力いただいた8名の先生方との

お別れの日でした。春休みの中、子どもたちもたくさん参加してくれました。

 とてもさみしい気持ちでいっぱいですが、先生方の新天地でのご活躍を

楽しみにしています。

 今までありがとうございました。

 

 

0

花丸 修了式

 先日、卒業式を無事に終え、卒業生が巣立った中、

今日は、修了式を行いました。いつもより少し少なく感じましたが

1~5年生は、この1年間のがんばりや成長をふり返りながら、今年度

最後の一日を迎えました。

 明日からは春休みが始まりますが、事件や事故には十分気を付けて、

安全にお過ごしください。

 保護者の皆様、1年間ありがとうございました。

 新年度、またみんなに会えることを楽しみに待っています。

0

お祝い 第137回卒業証書授与式

 3月19日、第137回卒業証書授与式が挙行されました。

 校長先生から、一人一人卒業証書を受け取り、6年間の

小学校生活を終えた卒業生は、みんなとてもいい表情で巣立っていきました。

 今まで様々なところで支えてくださった保護者の皆様、心より感謝申し上げます。

そして、お子様のご卒業、本当におめでとうございます。

 中学校でも、学習・部活動に活躍してくれる卒業生を楽しみにしています。

 

0

王冠 6年生を送る会

 今日は、6年生を送る会がありました。

 本校では、異年齢集団による縦割り活動を

大切に様々な取組を行っているので、1時間目は赤組グループ、

2時間目は白組グループ、3時間目は全校が集まって…という形で

行いました。

 お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えて歌ったり、色紙の

プレゼントを渡したりしました。

 6年生からは、歌やパフォーマンス、合奏などのお礼がありました。

 6年間の成長の大きさを感じました。

 

 

 

 

0

花丸 「人権の花」運動に感謝状(2年生)

 10月に、2年生が「人権の花」運動で

スイセンを植えました。寒さの影響もあり、

予定より少し遅れぎみですが、花がきれいに咲き始めました。

 今日は、その時のお礼に、感謝状や記念品をいただきました。

 これからも、心やさしい草内っ子であり続けていきます。

 

 

0

花丸 出前講座の様子(5年生)

 昨日、5年生が出前授業に参加しました。

 今回は、「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業(府教委主催)」の一環として

京都大学の教授に来ていただき、『イマジナリキューブ・パズル』を用いて、算数の

図形に対する興味関心を深めました。

 見る角度によって変わる図形のおもしろさに触れることができました。

    

0

雪 雪と喜ぶ子どもたち

 今日は、朝から学校にも雪が少し積もりました。

 子どもたちは朝から元気に運動場で、遊んでいました。

寒さに負けず、元気よく遊ぶ姿に、心は温かくなりました。

0

花丸 3学期が始まりました。

 今日から、3学期の始まりです。

 みんな元気に登校し、久しぶりに学校にも子どもたちの声が響き渡りました。

中には新年のあいさつをしっかりする草内っ子の姿も見られ、3学期の始まりを感じました。

 始業式では、校長先生から、干支に関わる話や、チャレンジすることの

大切さについての話を聞きました。

 短い3学期ですが、次へのステップとつながるように、子どもたちの成長を楽しみにしています。

 本年も、学校教育にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

0

NEW 給食盛り付け表1月分の掲載

 明けましておめでとうございます。

 本年も学校教育にご理解ご協力をよろしくお願いします。

 さて、1月の給食盛り付け表を掲載しました。

 キャビネットよりご確認ください。

0

NEW 学校だより冬休み号の掲載

 今日は、2学期の終業式でした。

 終業式はオンラインで行い、校長先生の話や

冬休みのくらしについての話を各教室で聞きました。

 3学期も、元気に登校してくれることを楽しみに待っています。

 安全で、健康に、よい冬休みをお過ごしください。

 また、学校だより冬休み号を掲載しました。

 キャビネットよりご確認ください。

0

ハート 児童朝礼の様子

 今朝は、児童会が中心となって、児童朝礼を行いました。

 内容は、各学級の人権目標の紹介です。

 今週に入って、インフルエンザによる児童の欠席が増え始めてきたため、

オンラインによる朝礼に変更しました。各学級で決めた人権目標を守りながら

残りの2学期を元気よく過ごしてほしいです。

 また、各学級のいいところ見つけの取組も行い、掲示して全体交流の場にしています。

 

0

花丸 社会見学(2年生)

 今日は、4月から新しく運用が始まった「京田辺市学校給食センター」の

施設見学に行きました。市内の学校の中で第1号の見学だったようです。

 ここでは、市内の3中学校に届ける給食を毎日約2000食作って

いるそうです。また、学校内には給食室があり、毎日たくさんの給食を作って

いただいています。毎日おいしくいただいている給食には、たくさんの

ヒミツがあることもわかりました。働く人たちの努力や工夫などもたくさん

学ぶことができました。

 今日の給食後の食器は・・・、いつもよりきれいでした。

 おいしい給食をいつもありがとうございます。

 

 

0

花丸 運動会

 昨日の土曜日に運動会を行いました。

 天気が心配されたので、雨天予報用のプログラムに変更して

行いました。どの児童も、練習以上の力を発揮して表現したり、

走ったりと、最後まで精一杯がんばることができました。

 ご観覧にお越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様、

ありがとうございました。

 

 ↑ 表現(低学年)        ↑ 表現(中学年)

 

           ↑ 表現(高学年) ↑

0

花丸 「人権の花」運動(2年生)

 今日は、人権擁護推進委員の方々を招き、

人権に関わる紙芝居を読み聞かせしていただいたり、

スイセンの球根を一緒に植えたりしながら、友だちのことを

大切にする“やさしさ”について考えることができました。

 スイセンの花がきれいに咲くように、やさしさいっぱいに

お世話をしていきたいと思います。

 

 

 

 

0