令和6年度
5年生 水育の出張授業。
今日は、5年生が水育の出張授業を受けました。
自然のしくみや大切さを学び、地球上の水循環の中にいる自分たちが、
未来に水を引きつぐために何ができるのかを考える内容でした。
自然のろ過の仕組みを見せていただいたり、土の違いによって
どのように水がきれいになっていくのかなど、見て、触れて、感じて
学びの多い学習となりました。(参考:https://mizuiku.suntory.jp/class/what/)
6年生 着衣泳を体験!
今年度から、水泳学習民間委託事業が始まり、市内の全小学校は
近隣の民間施設で水泳学習を行い、専属のインストラクターから水泳指導を
受けています。
本校は、KSCタナベスポーツアカデミーでお世話になり、今日は
6年生が水泳学習のまとめとして、着衣泳を体験しました。
服を着たまま水に落ちるとどうなるのか、あるいは、水の中で長く
浮き続けるためには、どのような行動をとるとよいのか、楽しみながらも
いざという時に、どのように命を守る行動をとるのか、貴重な学びとなりました。
5年生 田植え体験!
今日は、5年生が田植え体験を行いました。
地域の方々の協力もあり、昨年度に引き続いて貴重な経験ができました。
裸足で田んぼに入る感覚、手作業で苗をきれいに整えながら植えていく
難しさ、毎日当たり前のように食べているお米を作ることの苦労や努力も
感じることができたのではないでしょうか。
また、社会科の学習では、農業や工業の学習があります。
今日の経験や体験が、これからの学習ともつながるといいですね。
秋には、稲刈り体験も予定しています。収穫も楽しみです。
3年生 市役所見学!
先日、3年生が市役所の見学に行きました。
市役所の方からお話を聞いたり、議会場を見学させていただいたりと、
京田辺市民のために頑張っている人々の努力や工夫、仕事の様子について
学ぶことができました。
議会の模擬体験もできたようです。
学校だより6月号の掲載
学校だより6月号を掲載しました。
学校だよりのキャビネットよりご確認ください。
えんどう豆の皮むき体験
今日の給食に、「豆ごはん」が出ました。
実は、1年生が朝からえんどう豆の皮むき体験をし、
それを豆ごはんに使いました。
給食時間には、各学級でその様子を動画で見ながら、
今日もおいしい給食をたくさん食べていました。
1年生のみなさん、ありがとう。
おいしい給食を作ってくださった調理員のみなさん、ありがとうございました。
修学旅行2日目~鳥羽水族館編~
6年生は、みんな元気に修学旅行2日目をスタートし、鳥羽水族館での
活動を楽しんでいます。
様々な生き物に直接触れたり、見たりと、貴重な体験となりました。
あとは、学校に戻るのみです。
修学旅行1日目~ホテル編~
6年生は、ホテルに到着し、夕食を食べたり、買い物をしたりと元気に過ごしています。
修学旅行1日目を楽しく終えることができました。
修学旅行1日目~志摩スペイン村 班行動編~
6年生は、スペイン村での班行動を楽しんだり、スペイン人と交流をしたりと修学旅行1日目を無事終えたようです。
この後、宿泊先に移動して、今日の一日をふり返りながら、明日に備えます。
修学旅行1日目~志摩スペイン村 昼食編~
6年生を乗せたバスは、予定通りスペイン村に到着しました。
昼食後、班ごとに活動をします。
楽しい思い出をたくさんつくってきてネ。
修学旅行1日目~出発編~
今日から6年生は修学旅行です。
全員参加で出発式を終え、みんな元気に学校を出発しました。
1年生の給食が始まりました。
今日から、1年生の給食が始まりました。
給食当番や配膳など、できることから少しずつ準備をしていました。
何でも残さずしっかり食べて、心も体も大きくなってくれることを楽しみにしています。
火災時の避難訓練
火災が発生した時の避難訓練を行いました。
どの学年の児童も、「お・は・し・も・て」の約束を守って速やかに避難することができました。
令和6年度入学式
今日は、令和6年度入学式です。
新しく67名の新入生を、草内っ子のなかまに迎えました。
1年生のみなさん、入学おめでとう。
少し緊張している様子も感じられましたが、元気よく返事をし、
しっかりと入退場もできていて、とってもでした。少しずつ
小学校生活に慣れてくれればと思います。
また、事前準備や当日のお手伝い、式への出席等で最高学年としての
素敵な姿を示してくれた6年生には感謝です。6年生にもです。
令和6年度新学期の始まり
令和6年4月8日、今日は着任式と始業式を行いました。
先日の離任式では、8名の先生方とのお別れをしたところですが、
この4月からは7名の先生方を新しく迎え、気持ち新たに新学期のスタートを迎えました。
久しぶりの登校となりましたが、今年来られた校長先生の話をしっかり聞く姿が素晴らしかったです。
草内っ子の皆さん、進級おめでとうございます。
離任式
4月1日に離任式を行いました。
草内っ子たちがお世話になったたくさんの先生方とのお別れをしました。
先生方から学んだこと、たくさんの思い出を胸に、草内っ子たちはこれからも頑張り続けます。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
人材活用(ボランティア)等の募集について
現在、本校では地域の人材等を活用し、子どもたちに体験・経験的な学習活動の充実が図れるような教育活動の取組にご理解・ご協力いただける方々を探しています。関心のある方は、本校まで、お気軽にお問い合わせください。
①児童への学習支援等
・教科学習やクラブ活動等で児童への支援をしていただける方
②出前講座等
③学生ボランティア(大学生対象)
※活動内容や時間等については、相談させていただきますが、ご意向に沿えない場合はお断りさせていただくこともありますので、予めご了承ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |