草内っ子の様子

令和6年度

花丸 パラアスリートとの交流(3年生)

 10月4日(金)に、日本トップクラスで活躍しているパラアスリートの

田中 司 選手が本校の3年生と一緒に体育授業を行いました。

 走り方のコツやジャベリックボールを使って投げ方のコツを子どもたちに

教えてくれました。

 金メダルも実際に見て、触れることもできて、夢への挑戦の大切さも

学ぶことができました。

※スポーツ庁委託事業「アスリート派遣等による体育授業等の充実事業」より

 

0

花丸 校外学習(4年生)

 9月20日(金)に、4年生が校外学習に出かけました。

 午前は、京都市青少年科学センターに行きました。プラネタリウムで星の動きを体験したり、

施設内の様々なコーナーを回り、実際に見たり、触ったり、感じたりと、科学のおもしろさを

学びました。

 午後からは、洛南浄化センターで、下水処理の仕組みやそこで働く人たちの

努力や工夫を学びました。私たちの生活排水もここで処理され、きれいな水になるまでの様子を

知ることができました。

  

  

0

花丸 5年生 出汁の出前授業

 先日、大阪ガスネットワークの食育プログラムを活用して、

5年生が「和食だし体験講座」を行いました。

 五味の中でも、日本人が発見した「うま味」について学び、

“だし”の飲み比べや、調理実習を通して和食の魅力を

実感することができました。

 

 

0

花丸 2学期が始まりました。

 今日から、2学期が始まりました。

 長い夏休みが終わり、朝から子どもたちの元気な

声が校舎に響いていました。

 1時間目の始業式では、校長先生の話をしっかり聞く

草内っ子たちの姿が、すてきでした。

 夏休み中、大きな事故やケガもなく過ごせていたようです。

 まだまだ暑い日が続きますが、2学期も学校教育にご理解・ご協力を

お願いいたします。

 

0

花丸 1学期が無事に終わりました。

 今日は、1学期の終業式を行いました。

 校長先生からは、通知表のことや、1学期のがんばり、

夏休みに気を付けてほしいことなどの話がありました。

 また、夏休みのくらしについて、担当の先生からは

命を守るための4つの色の話をしてもらいました。

 まだまだ暑い日が続きますが、健康で、安全な

夏休みにしてくださいね。

 2学期の始業式に、元気よく登校してくれるのを

楽しみに待っています。

 

0

花丸 2年生 とうもろこしの皮むき

 今日の給食に「ゆでとうもろこし」が出ました。

 実は・・・、昨日、2年生のみんながとうもろこしの皮むきを

してくれました。それが今日の給食に出たのでした。

 とうもろこしの観察もしながら、みんな上手に皮むきをしていました。

 

 

0

花丸 たんぽぽ遊び

 今日は、1時間目にたんぽぽ遊びがありました。

 縦割り班(たんぽぽ班)で集まり、高学年が準備してくれた

遊びを楽しみました。

 また、1学期の縦割り掃除は今日が最後でした。

 みんなで仲よく・協力して、取り組む姿がたくさん見られました。

 

0

花丸 音楽鑑賞会「ピアニカの魔術師」

 今日は、音楽鑑賞会がありました。

 今回は「ピアニカの魔術師」の皆さんをお招きしました。

 音楽の授業で使っている鍵盤ハーモニカでこんなすごい・すてきな音楽を演奏できることに

とても驚き、感動しました。

 また、外国の音楽文化にも触れながら、『音楽の力』について語っていただく場面もあり、

実際に見て、聞いて、感じることのできる鑑賞会となりました。

 草内っ子たちは、音楽に合わせて手拍子でリズムをとったり、一緒に踊ったりと、音の会話を

楽しんでいました。

 

0

花丸 3年生 ドイツの留学生との交流

 今日は、「テュービンゲン大学同志社日本研究センターの

京田辺市立小学校訪問及び日本文化体験事業」の一環で、ドイツの留学生12名が

本校に来てくれました。そしてお互いの国や文化をもっと知れるように交流を深めました。

 留学生の方には、図工の授業を体験してもらい、子どもたちと

七夕かざりを一緒に作りました。また、給食やそうじも体験してもらいました。

 昼休みのドッジボールもとても楽しく、留学生も3年生も真剣でした。

 次代を担う子どもたちが世界をもっと知り、語学などに興味・関心をもつことに

つながれば…と、願っています。

 

 

0

花丸 1・2年生 交通安全教室

 今日は、交通安全教室を行いました。

 1年生は3時間目に、2年生は4時間目に、それぞれ行いました。

 また、田辺警察署からおまわりさんにも来ていただき、お話を聞いたり、

横断歩道を安全にわたる練習をしたり、安全な行動について

しっかりと考えることができました。

 これからは日が長くなりますが、放課後などの過ごし方にも

十分気を付けて、交通ルールを守って過ごしましょう。

  

 

0

花丸 3・4年生 水泳学習。

 今日から3・4年生の水泳学習が始まりました。

 市が手配するバスで移動し、個々の泳力に応じたグループで

学習が始まりました。

 施設内はエアコンが完備されており、プールは温水で管理されているため、

室内温度や水温の環境が整っている中で、子どもたちは気持ちよく学習を進めています。

  

  

0

花丸 1・2年生 水泳学習

 今日から、1・2年生の水泳学習が始まりました。

 子どもたちの泳力に合わせてグループを分け、

みんな元気よく学習に取り組みました。

 専門のインストラクターによる指導を受けながら

力を伸ばしていってほしいですね。

 

0