ブログ

令和7年度

4年生 算数の授業風景

少し長い単元の「小数のかけ算とわり算」の学習でした。

一人で考えたあと、友達とも学びを深めていました。

   

  

タブレットの学習計画をもとに、自分の学びを振り返ることもできていました。

季節を感じてⅡ

大住っ子の大先輩から柿をいただきました。

干し柿づくりに挑戦してみました。

                 ありがとうございます。

 

職場体験学習

卒業生を含む中学生が母校(近隣校)で「職場体験」にきてくれました。

      

授業の様子を見学したり、休み時間は一緒に遊んだり、給食をともに食べたりしながら一日を過ごします。

朝の集い

体育館の空調工事も終わり、体育館の使用が可能になりましたので、今朝の集いは体育館で行いました。

前後期の運営委員会の引継ぎ、後期委員会の委員長紹介でした。

  

バトンの受け渡しだけでなく、抱負等を全校児童へ伝えてました。全校への協力依頼が伝わりました。

季節を感じて

大住っ子の大先輩から、菊をいただきました。

菊のきれいな色合いや、香りで一気に秋を感じます。

   

正面玄関に飾りました。

学校へ思いを寄せていただいています。ありがとうございます。

学校の外で貴重な学び

①少し延期になっていた「枝豆の収穫体験」をさせていただきました。 

②駐在所ではインタビューにもこたえていただきました。

 

貴重な経験をありがとうございます。

 

プロから学ぶ

小中連携授業の一コマです。

6年生は中学校の先生から音楽を学んでいます。

今日は声楽家(ソプラノ)に来校いただき、教科書の「ふるさと」や「おぼろ月夜」など、プロの歌声を間近でききました。

今後も何度か指導いただきます。

新着情報
日誌

令和6年度日誌

令和6年度修了式

修了証書を学年の代表者に渡しました。

体育館は、卒業生のいたスペースにさみしさも残ります。卒業式での頑張りも認め、今年度つけた力は学びの基礎であり、それを活用し、次の学年への準備をしてください。

 

無事に修了式を向かることができました。保護者の皆様、地域の皆様・関係諸機関の皆様に御理解・御支援いただき大住小学校の教育活動を進めることができています。本当にありがとうございました。

春休み、家庭・地域での学び、次の学年への準備等どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。

卒業証書授与式

卒業証書授与式を挙行しました。

母校を巣立つ卒業生の姿はとても凛々しく感じました。

 

在校生は大好きな先輩の姿を見て学んだことだと思います。感謝の気持ちと、祝福する気持ちをしっかりと伝えることができていました。

来賓の皆様、保護者の皆様 本当にありがとうございました。

 

 

4・5・6年生で

卒業を控え、4年生と5年生/4年生と6年生/5年生と6年生がドッジボールを楽しんでいました。

さすが6年生と思いきや、4年生や5年生もなかなかいい勝負…楽しんでいました。

 

ありがとう

2年生が教室で育てたヒアシンスをプレゼントしてくれました。

春を告げる 良い香りです。

2年生が大切に育てたヒアシンスを持ってきてくれました。ありがとう。

久しぶりです

週のはじめから雨だったので、久しぶりに外遊びを楽しむ様子が見られました。この前朝の集いで教えてもらった「ダブルダッチ」は、 

あっという間にコツをつかんで、できるようになっています!

  

運動場では「だるまさんがころんだ」を楽しんでいました。

 

感謝の集い

毎日お世話になっている安全ボランティアさん、防犯推進委員さん、駐在所のおまわりさん等、代表者の方に来校いただきました。

元気に学校生活を送ることができているのは、毎朝、下校時に見守っていただいているおかげです。

これからもよろしくお願いします。と、感謝の気持ちを綴じたお手紙を手渡しました。

 

6年生を送る会

今までお世話になった6年生ももうすぐ卒業です。

いつも一緒、とっても大好きな6年生に感謝気持ちを届ける「6年生を送る会」が行われました。

1年生 2年生 3年生
4年生 5年生 5年生

そして6年生

合奏 色紙をもらいました 退場