2025年5月の記事一覧
学校公開始まる。心もち運動。
5月20日(火)と21日(水)は学校公開日です。両日とも全日公開です。どの時間に来ていただいても構いません。お時間ありましたら、ぜひ生徒たちの様子を見に来てください。
そして、その公開日に合わせて、心もち運動(募金活動)も行っています。
心持ち運動とは、田辺中学校で1961年に始まった生徒会が中心となって行う活動です。
当時は、各家庭から持ち寄った「もち米」でお餅をついて、色々な施設に持って行く『助け合い運動』として始まりました。その「お餅」と「心持ち」が一緒になって、「心もち運動」となり、今日まで続いている活動です。
活動内容は、時代の変化に応じて、当初のものから変化して、飢餓や自然災害により被害を受けている人々への募金活動や京田辺市内の社会福祉施設へのボランティア活動、学校近郊の清掃活動に取り組むようになりました。保護者の皆様にもご協力いただければと思います。
校内学習・学年集会(1年生)
5月12日に校内学習、13日に学年集会を行いました。リーダーを中心に学年全員で取り組むことができました。校内学習で出た成果と課題を今後の学校生活で生かしてほしいと思います。1年生の更なる成長を期待しています。
【校内学習】
【学年集会】
by学年主任
1年生校内学習
3年生代休日、2年生校外学習で、校内に残っているのは1年生のみ。
1年生は田辺中学校を一日貸し切りで校内学習を行います。
学級内の仲間との体験的な活動を通して、親睦や絆をより深めていくことや、協働することの大切さを学ぶ機会とします。
第1ステージは体育館で学年レクを行います。
職員室まで響く大歓声で、大いに盛り上がっていました。
第4ステージまでありますので、一日仲間と協力して目的を達成しましょう。
2年生校外学習
2年生は伝統文化に触れること、世界文化遺産等を見学することを通して、持続可能な社会を考える機会として校外学習に行きました。
この校外学習を通じて、規律ある行動をとることや他者とつながる力を向上させることを目的に班別行動等も行います。
この校外学習に向けた取組もありました。調べてきたこともたくさんあると思うので、曇り空ですが、一日しっかり学んできてください。
朝、出発式を行いました。実行委員たちから注意事項等がありました。
来年の修学旅行につながる校外学習にしましょう。
時間通りに出ました
行程を終了して帰りのバスに乗っています
★7月の学校だよりを掲載します。
★7月給食たより&献立を掲載します。
★学校のエプロン、三角巾を借りている人、至急返却を。
令和7年度の校時表です。
令和7年度の行事予定
遅刻・欠席連絡は「さくら連絡網」で入力お願いします
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
〒610-0332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL:0774-62-0021
FAX:0774-62-5099
証明書の発行は以下をクリックしてください
学割証明書発行願.pdf
PTA 関係