Welcome to Touen Elementary School since 1984 |
|
|
|
京田辺市立 桃園小学校 |
|
〒610-0343 京都府京田辺市大住仲ノ谷12の1 | TEL: 0774-63-6335 FAX: 0774-65-5391 |
令和7年度
リズムよく動いて体つくり運動(2年生)
9月2日(火)、1学期に引き続いて、スポーツリズムトレーニング協会認定インストラクターの門司さんに来ていただき、2年生が体つくり運動に取り組みました。音楽に合わせて、ライン上を様々なリズムジャンプをしたり、手足の動きを加えながら走ったりしました。はじめのうちは、慣れない動きなので上手くリズムに乗れなかったりする様子もありましたが、徐々に動きに慣れ、笑顔で取り組んでいました。気持ちよく体を動かすと、心も体も元気になりますね。
水泳学習が始まりました(1年・4年)
1年生と4年生の水泳学習がスタートしました。全10時間行います。1年生にとっては、初めての水泳学習。登校時には、わくわくしながら「楽しみにしているよ。」と話したり、「泳げるかな。」と少し不安に思っていたりと、さまざまな様子でした。しかし、泳力別のグループに分かれて授業がスタートすると、みんな笑顔で楽しそうでした。顔つけ(呼吸法)、伏し浮き、バタ足キックなど、基本の動きを学び、水慣れをしました。次回からも楽しみですね。
マット運動遊び(1年生)
1年生のマット運動遊びでは、転がる・体を支える・体を反らせるなどの基本的な動きを、動物の動きに見立てて行いました。先生が、指定した動物をイメージしながら動物になりきり、手足や体幹を動かして、楽しく運動していました。
はじめての絵具(2年生)
2年生は、初めて絵の具を使うので、とてもわくわくしている様子でした。まずは、パレッドや筆洗の使い方を学習しました。自分が塗りたい色をどのようにして作るのか、他の色と混じらないようするにはどうしたらよいかなど、しっかりと先生の話を聞いて学んでいました。自分の好きな色を自由自在に作れるようになるといいですね。
2学期のめあてを決めてスタート!
今週は、各学級において学年目標を再度確認したり、2学期の自己の目標を決めたりしました。高学年では、1学期、そして夏休みを経て、目標達成に向けて自分がどれぐらい成長できているかを振り返り、2学期には具体的にどんなことに取り組んだらよいのかを考えました。2学期は、子ども達が楽しみにしている行事もたくさんあります。大きく成長してくれることを期待しています。