
・牛乳
・きむたくごはん
・じゃがいもあんかけ
・チンゲン菜のおかかあえ
鰹節は室町時代から作られていて、当時は鰹節のことを「かか」と呼んでいました。それを丁寧に、頭に「お」をつけて「おかか」となったそうです。
そして、今日は薪小給食ランキング2位「きむたくごはん」です。
キムタクは、SMAPの人ではなくて、キムチとたくあんのことです。
ベーコン、キムチ、たくあんを炒めて、炊きあがったごはんに混ぜています。
キムチやたくあんが苦手な人も、なぜかきむたくごはんは食べられる人が多いです。
今日は、食缶からっぽで返却するクラスが多く、みんなしっかり食べました。