新着情報

 

パブリックスペース

12月1日(金)の給食
薪っ子の活動日記
最新のお知らせ
12345
2023/11/30new

4・5・6年生 NTTドコモスマホ安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
 11月30日(木)に4・5・6年生はスマホ・ケータイを安全に利用する方法を人権擁護委員の方とオンラインでNTTドコモの職員の方を招いて学習しました。
 NTTドコモの職員の方の説明を聞きながらワークシートに自分の考えを記入し、友達と交流しながらSNSやアプリに潜む危険性について考えました。
 グループチャットで起こりえる様々な場面から自分が一番してしまいそうなことや、それぞれの場面に潜む危険性を考えました。交流では、人によって危険だと感じる場面が違っていることに驚いた様子でしたが、職員の方の「人によって違うからこそ、発信する内容には気をつけなければいけない。」という言葉に納得をした様子でした。
 人権擁護委員の方からは、情報機器の取り扱い方や、ネットを介するトラブルで困った際に相談することができるということを教わりました。
 児童のふり返りでは、「スマホの使い方を見直そうと思った。」や「スマホゲームに依存しないために、やめられる工夫を考えたい。」など、学習したことを自身の生活習慣に進んで取り入れようと考えた児童が多く見られました。
 6年生は、もうすぐ中学生になります。多くのご家庭で携帯電話を持たせるかを検討する時期だと思います。携帯電話を持たせる際には、ぜひ、お子様と一緒にルールを作り、いじめや犯罪に巻き込まれないよう見守っていただけたらと思います。
 
 
 
19:12
2023/11/30new

2年生 秋の校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 2年生
11月30日(木)に秋の校外学習に行って来ました。
場所は、京都水族館です。校外学習のめあては2つ。
①水の中の生き物についてくわしくなること。
②時間を見て、協力して班で行動すること。
様々な生き物との出会いを楽しみ、班の仲間とも声を掛け合いながら協力して行動することができました。おいしいお弁当を食べた後は、広場と公園で思いっきり体を動かしました。また、ひとつ2年生のいい思い出ができました。

17:08
2023/11/29new

5・6年生 お話バザール

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
  朝学習の時間に、読書月間の取組の一つである5・6年生の「お話バザール」が実施されました。
 子どもたちは、真剣なまなざしで読み聞かせを楽しんでいました。読み聞かせの後、教室に戻ってからは、お話の感想を話し合っていました。
 今回の取組をきっかけに、薪小の子どもたちが、より様々な本に興味を持ってくれたらと思います。

















13:28
2023/11/28new

4年生 校外学習に行ってきました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 4年生

4年生は校外学習でコトブキ陶春と京都市青少年科学センターに行ってきました。

コトブキ陶春では、学校で下描きしてきた絵をもとに、京都の伝統工芸である清水焼の絵付け体験をしました。子どもたちは小筆を使って絵を描くのに慣れない様子でしたが、楽しそうに絵付けをしていました。

 京都市青少年科学センターでは、数多くの体験型の展示品を通して、楽しみながら理科・科学を学びました。地震の揺れを体験できる「地震をさぐる」の体験ブースは大人気でした。 

この校外学習を通して、学校生活でも様々なことに興味を持って学習に取り組んでほしいと思います。
     


17:04
2023/11/27

薪幼稚園 給食体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 薪小管理者
 本日、薪幼稚園の年長さんが、小学校の給食体験に来てくれました。幼稚園の子どもたちは、本校の栄養士の話を静かに聞いて、「給食おいしい!」「おかわりする!」と、小学校の給食をおいしそうに食べてくれました。
 片付けも、静かに並んで、きちんとできました。
 来年の4月、薪小学校に入学してくるのを楽しみにしています。
 
 
14:10
2023/11/24

6年生 秋の校外学習 Discovery Kyoto~京都の良さを再発見~

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年生
 11月24日(金)に6年生は秋の校外学習を実施しました。
 今年度は、「Discovery Kyoto~京都の良さを再発見~」をテーマに、八坂神社、建仁寺、霊山歴史資料館、清水寺の中から行きたい場所を選び、施設を見学しました。
 様々な視点から京都の良さを再発見することを目的に、京都の名所を観光している外国人に京都の魅力や、なぜこの施設を選んで来たかなどを英語で質問しました。
 はじめは緊張した様子でしたが、回数を重ねるごとにどんどん積極的に話しかけていく姿が見られるようになり、一緒に写真を撮ってもらうグループもありました。
 この校外学習で学んだことを新聞にまとめたいと思います。
 
 
 
17:07
2023/11/21

甘南備山秋見つけ

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
たんぽぽ・こすもす学級で、甘南備山へ秋見つけに行きました。甘南備山につくまでに、柿の木、イチョウの木、モミジ、など色とりどりの秋の自然を楽しむ子どもたち。

 
 
広場についてからは、どんぐりや松ぼっくりをたくさん拾いました。

ミッションに挑戦する子どもたち。夢中で遊んでいました。
 

 

最後までグループで協力しながら、秋の自然を満喫し、元気に帰ってきました。

19:56
2023/11/21

2・4年生 お話バザール

Tweet ThisSend to Facebook | by 5年生
 今日の朝学習の時間、2・4年生のお話バザールを実施しました。自分が聞きたい本の教室を選び、読み聞かせを楽しみました。2・4年生の担任の先生のほかに教頭先生や図書ボランティアさんの教室もあり、興味津々でお話を聞いている子どもたちの姿が印象的でした。読書月間もあと少し。薪小学校のみんなが、本に興味をもってくれるとうれしいです。
 

18:46
2023/11/21

手話体験をしました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 4年生
11月21日(火)の4時間目に4年生が手話体験を行いました。
あいさつや指文字での自分の名前の表し方を教えていただき、子どもたちは、一生懸命覚えていました。
また、視覚障害のある方の生活について、朝は扇風機のタイマーを使って起きていたり、来訪者の方が来られると蛍光灯がチカチカ点灯したりするなど、生活を支える工夫があることについても詳しく教えていただきました。
  

18:28
2023/11/16

4年生 SDGsリサイクルおもちゃ祭りを開催しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 4年生
 11/16(木)の5、6時間目に3年生を招待して、SDGsリサイクルおもちゃ祭りを開催しました。
子どもたちは総合的な学習で1ヵ月半、この日のために家庭や学校で出るごみを使って、3年生に楽しんでもらえるよう景品を用意したり、様々な出し物を作ったりしました。
 当日は和気あいあいとした声がたくさん聞こえてきて、3年生に楽しんでもらうことができました。
   

 
 
16:33 | 総合学習
12345