今朝は、児童朝礼がありました。
児童朝礼は、子どもたちが準備し、実施する朝礼です。
(教頭先生が司会をして、校長先生がお話して・・・という朝礼は、全校朝礼と読んでいます。)
今回の児童朝礼のテーマは、「後期の委員会」。

感染症対策として、全校児童が一斉に集まることができない中、どうにかできないかと考えた子どもたちが、後期の委員会の委員長を紹介したり、子どもたちの活動の中心となる運営委員会(生徒会のようなもの)の引継ぎをしたりする様子を動画にまとめました。
一人1台のタブレット端末が導入されてから2年。
子どもたちが、タブレット端末を使ってできるようになったことが、ずいぶん増えたように感じました。
しかし、子どもたちの行う委員会の活動は、あいさつ運動や手洗い場の石鹸の補充、花壇の花の世話、遊び道具の貸し出しなど、アナログでとても大切なものです。


アナログとデジタルの良さを、どちらも大切にしながら教育活動を進めていきたいと思います。