薪小学校では、毎月2回「表現タイム」の取組を実施しています。
本校の研究テーマである
「目的や場面、相手に応じて自分の思いや考えをいきいきと表現できる児童の育成」
を目指した取組の1つです。
表現タイムでは、「いきいきと表現する」ということを狙いに、子どもたちにとって身近な話題について書いたり、話し合ったりしています。
表現タイムを活用して、自分の考えや思いを表現することの楽しさを感じたり、表現する方法を身に付けたりします。
1年生の教室では、
「どこでもドア」と「タケコプター」のどっちを使ってみたいか
をテーマに、ペアで話していました。


「どこでもドアは、好きなところにいけるから。」
「タケコプターは、空を飛べるからいい。」
子どもたちは、自分の想像を広げ楽しく話していました。
2年生の教室では、「体育参観にがんばりたいこと」をテーマに書いていました。

「ダンスをハキハキ踊りたいです。」
「50m走を頑張って走りたいです。」
「お家の人に、見てほしいです。」
来週にせまった体育参観のことをイメージし、自分の考えを意欲的に書くことができました。
表現タイムは、月に2回ほどのペースで実施しています。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
そして、家族の中でも子どもたちに自分のことを思い切り表現させてあげてください。