
・牛乳
・ごはん
・さばの梅煮
・小松菜の磯香あえ
・豆腐とわかめのすまし汁
11月24日は「いいにほんしょく」とのことから、和食の日と言われています。
和食とは、ご飯があって、汁があって、煮物や和え物、漬物がある、今日の給食のような献立が和食です。
日本人が昔から食べてきた食事の形で、この形で食べると栄養バランスが整いやすくなります。
今日のすまし汁には3種類もだしが入っています。
かつおだし、こんぶだし、煮干しのだしです。
朝一番に、給食室の大きな釜で、それぞれのだしをとってくれています。
「お汁、めっちゃ美味しい!もっと食べたい!」
と、3年生の女の子が教えてくれました。