
・牛乳
・ふきごはん
・かつおの更紗揚げ
・そら豆の塩ゆで
・さつま汁
昔、九州地方の一番南の鹿児島県のことを、「さつま」と言いました。
さつま汁は、鶏肉を使ったお汁のことです。
鹿児島県では鶏肉を使った料理が昔からよく食べられています。
そして、お皿に乗っている豆は、そら豆と言います。
昨日2年生が薪小学校700人分のそら豆のさやむきをしてくれました。
【そらまめくんのベッド】という絵本を見た後にむいたので、
「本当にベッドみたい!」
「ふかふか~♪」
と、楽しそうにむいてくれました。
2年生の頑張りが詰まった給食、全校児童で味わって食べました。