
・牛乳
・ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・小松菜のみそ汁
給食の豚肉のしょうが焼きは、キャベツ、玉ねぎ、にんじんも入っていて、野菜も一緒にとれる栄養満点のおかずです。
豚肉は、どんな時に食べると効果があるでしょうか?
それは、なんだかしんどい時、疲れているときです。
豚肉には、ごはんなどの糖質をエネルギーに変える「ビタミンB1」 がたくさん含まれていて、疲れた体を元気にしてくれます。
また、幸せな気持ちになるセロトニンというホルモンをたくさん分泌させる効果もあります。
豚肉は、体も心も元気にしてくれます。
「今日もぜんぶ食べます!!」
と、2年生の男の子が元気に教えてくれました。