
・牛乳
・ごはん
・はたはたのからあげ
・ほうれん草の磯香あえ
・白菜の豆乳みそ汁
はたはたは、11月の給食でも食べました。
はたはたは、魚片に神様の神と書きます。
昔、雷が鳴る様子をゴロゴロ・・・ではなく、ハタハタ・・・と言いました。
雷は神様が鳴らすものと考えられてきたので、雷が多い秋から冬によく捕れることから、魚片に神と書くようになったそうです。
片栗粉を付けてたっぷりの油で揚げているので、パリっとした食感で子ども達に大人気です。
豆乳の入ったみそ汁も、豆乳の甘みと白菜の入ったみそ汁がマッチして、とても美味しい汁物でした。