
・牛乳
・ごはん
・手作りひじきふりかけ
・筑前煮
・白菜の浅漬け
今日は18日なので、いい歯の日献立です。
筑前煮には、ごぼうやこんにゃく、干し椎茸、にんじん、竹輪、里芋、鶏肉など、たくさんの食材が入っているため、しっかりと噛まないといけません。
でも、朝から大きな釜でじっくりと煮こんだ筑前煮は、一つ一つの食材に味がしっかり染みて、とても美味しいおかずでした。
手作りひじきふりかけは、ひじき、ちりめんじゃこを調味料で煮てから、乾煎りした花かつおやごまを絡めています。
市販のふりかけと違って塩分控えめで食材の歯ごたえがあり、白いごはんとよく合いました。
しょうがとしょうゆを煮立たせ、ゆでた白菜と合わせた浅漬けも、さっぱりとして箸休めになります。
調理師さんが丁寧に作って下さった給食、今日もみんなしっかりと食べていました。