レトロなムードいっぱいの田辺小学校の校舎から一歩出ると、
在校生や地域の方々により大切にされてきた
たくさんの宝物を見ることができます。

本館前の「くすのき」の木は、本校のシンボルの一つ。
樹齢百有余年、木の高さはおよそ10メートル。
学校のどこからでも見ることのできるくらいの巨木です。
「済美の鐘」も本校のシンボルです。

毎日の始業前、中間休みの終わり、清掃時間の始まりに
児童会の運営委員の子どもたちが実際に鳴らしています。

透き通った鐘の音は、運動場の隅々まで響き渡っています。
中庭の松の木も大切にされています。

天高く伸びるイチョウの木。

高台は子どもたちのもう一つの遊び場。

運動場に降りる滑り台は、数年前に撤去されましたが、
ブランコや鬼ごっこなど、子どもたちの歓声は絶えません。

11月1日(金)は、「創立140周年記念式典」を、
11月23日(土)は、オープンスクール「創立140周年記念田辺っ子発表会」を開催します。
「創立140周年記念田辺っ子発表会」は各学年が普段の学習の成果を発表します。
是非ご来校ください。

続きを隠す<<