今回は3年生・4年生・児童会種目を中心にお知らせします。

3年生の徒競走は80メートル走です。
コーナーを上手にカーブしてラストスパート。

敬老席のおじいちやん・おばあちゃんからも
温かい拍手をいただきました。
障害物競走「タナベピース☆運動会王になる!」は、
ボールでペットボトルを倒し、
勝利の旗を立ててゴールを目指す競技です。
ねらいを定めて1発で命中させるのがポイントです。

団体演技は琉球の踊り
「エイサー」の田辺っ子バージョンを披露しました。

太鼓でリズムをとりながら、優雅にダイナミックに踊りました。
4年生の80メートル走、砂煙をあげながら力走しました。

団体競技は棒引き「いつ引くの、今でしょう」をしました。

ピストルの合図で一斉にスタート、
1本でも多く自陣に引き寄せたら勝利です。

最後はみんな棒にしがみついて総力戦でした。
4年生の演技は琉球の踊り「エイサー」を披露しました。

音楽に合わせて力強く踊りました。
最後のポースもバッチリ決まりました!

午後の最初は色ごとに応援合戦をしました。


応援係の児童が考えた応援歌を歌ったり、
手拍子や振り付けを入れてエール交換などをしました。


児童会種目、今年は「風たちぬ~きらめけほほえみの風」を行いました。
ルールは「台風の目」とほぼ同じです。

各色1年生から6年生で編成した
異年齢グループ「ほほえみグループ」で走りました。
下級生をまん中にはさんで、上級生が競走をあたたかくリードしました。
また、今年の運動会は創立140周年を記念して
「色別対抗リレー」を行いました。

5・6年生チームに「先生チーム」も特別に加わり、ゲームを盛り上げました。
続きを隠す<<