この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
現在作成されているフォトアルバムはありません。



 

お知らせ

★離任式は4月1日からです。
生徒のみなさんは8時50分に体育館に入り、元クラスで整列してください。卒業生のみなさんは体育館後方に並んでください。

★新学校HPはこちら
田辺中学校新HP
新年度から新しいホームページで学校の様子をお知らせしていきます。
新しいHPを登録してくださるようお願いします。
 

欠席連絡

遅刻・欠席連絡は「さくら連絡網」で入力お願いします
 

学校基本情報

〒610-0332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL:0774-62-0021
FAX:0774-62-5099

校時表
校時表.pdf
 

各種証明書発行について

証明書の発行は以下をクリックしてください
  学割証明書発行願.pdf
  証明書発行願.pdf
 

QRコード

このホームページは携帯電話・スマートフォンからもアクセスできます。
 

アクセスカウンター

アクセス数1300035

校歌

校 歌 昭和25121日制定)

校  歌

   

   酒井 雨虹   作曲

    中原 都男   作詞

    松村 左武郎 編曲

 

一 正しく仰げ甘南備の

空に輝く星の色

学べよ高くつつましく

若き生命の東雲に

希望は燃ゆる田辺中

 

二 泉の川の水清く

   窓に吹き入る朝の声

   勉めよ日々に新しく

   愛と自然に生い立ちて

   玉とも磨け田辺中

 

三 自由の鐘の鳴るところ

   飛躍日本の名に負いて

   鍛えよ強く大らけく

   常に進取の意気あげて

   使命に立つや田辺中

 

四 それ城南の野の露に

   むらさき染むる菊の花

   励めよ共に美しく

   薫る文化の花束を

   五郷にかざせ田辺中

五郷とは、今も田辺中学校区である田辺、三山木、普賢寺、と大住中学校区の大住、そして培良中学校区の草内の五ヶ町村をさします。

校 章

 本校の校章は、日本で特に親しまれ、文化の象徴とさえいわれている菊の花弁を図案化して「町の文化は田辺中学校から」という構想で作成されています。

 多くの人と集団生活を送ることから、仲良く手を取り合って助けあい、団結する意味で、小さい花弁(生徒)が仲良くスクラムを組み、そして四片の大きい花弁(大人や教師)が、四方から守り育てていくことを示しています。


また、この大きな花弁は、図案の調和と田の中心である十を表現し、中の丸は、輪(和)を意味しています。