この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
現在作成されているフォトアルバムはありません。



 

お知らせ

★離任式は4月1日からです。
生徒のみなさんは8時50分に体育館に入り、元クラスで整列してください。卒業生のみなさんは体育館後方に並んでください。

★新学校HPはこちら
田辺中学校新HP
新年度から新しいホームページで学校の様子をお知らせしていきます。
新しいHPを登録してくださるようお願いします。
 

欠席連絡

遅刻・欠席連絡は「さくら連絡網」で入力お願いします
 

学校基本情報

〒610-0332
京都府京田辺市興戸北鉾立21
TEL:0774-62-0021
FAX:0774-62-5099

校時表
校時表.pdf
 

各種証明書発行について

証明書の発行は以下をクリックしてください
  学割証明書発行願.pdf
  証明書発行願.pdf
 

QRコード

このホームページは携帯電話・スマートフォンからもアクセスできます。
 

アクセスカウンター

アクセス数1306321

お知らせ

IMG_9271.jpg本日は1年生が校内学習と称してDREAM  ハンター~魅せろ、偉大なる学級力~をテーマに活動しまIMG_9292.jpgした。
 

日誌

今日の様子 >> 記事詳細

2023/01/17

阪神大震災から28年

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本日のあるクラスの学級通信からの一節 
 
 28年前、午前5時46分、2階の寝室で地震の揺れを感じてすぐにあなたたちの上に覆いかぶさった。これは小さいころから私の母が何度も話してくれた、あの日のことです。あの時、亡くなった方が6434人。子供ながらに崩れた高速道路の写真や倒壊した建物をテレビで見ながら、こんなものすごい地震はもう起こらないだろう…と勝手に思っていました。ところが、さらに多くの被害を出すことになる地震が起こったのは、みなさんも知っていますね。これらの災害でどれほどたくさんの人の命が奪われたことでしょう。人の命の儚さ(はかなさ)を感じずにはいられません。ただ儚いの一言では終わらせられない命。突然に奪われた命。当人にとってはどれほど無念だったことかと思います。また、身近な人を失った人たちの悲しみや絶望はいかなるものだったのでしょう。
 こういうことが起こる度、毎日毎日の人との関わりを愛おしいと思うのです。今、自分の周りにいてくれる人たちに優しく接しているだろうか、大切に思えているだろうか。そんなことを考えずにはいられないのです。家族だからといって甘えすぎてはいないだろうか。友達に言い過ぎてはいないだろうか、本当にその人の幸せを考えているだろうか。そして、自分自身を大切にできているだろうか。自分自身を振り返る私がいます。

昼食時間に安全担当の先生が同様の全校放送を入れてくださいました。
田辺中学校の1.17です。