このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Welcome to Touen Elementary School
since 1984
京田辺市立 桃園小学校
〒610-0343 京都府京田辺市大住仲ノ谷12の1
TEL: 0774-63-6335 FAX: 0774-65-5391
トップ(桃っ子日記)
今日の給食
警報発令時の措置
学校便り「桃園」
新型コロナウイルス関係
桃園小いじめ防止基本方針
桃園小紹介・アクセス
ももっ子のきまり
PTA
メニュー
トップ(桃っ子日記)
今日の給食
警報発令時の措置
学校便り「桃園」
新型コロナウイルス関係
桃園小いじめ防止基本方針
桃園小紹介・アクセス
ももっ子のきまり
PTA
桃園小HP訪問者数
ようこそ!
人目です(^^)
Since 2011.04.01
今、ご覧になっている人は
オンラインユーザー
5人
お天気情報
桃園小学校の天気
防災気象情報
京田辺市防災気象情報
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要となります。お使いのパソコンにインストールされていない場合は、こちらからダウンロードしてインストールしてください。
桃っ子日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/11/18
土曜参観
| by
校長室
本日
、土曜参観を行いました。休日ということもあり、とてもたくさんの保護者のみなさまにご来校いただきました。ありがとうございました。
京都府警サイバー企画課のご協力を得て、1年・2年・6年は体育館で出前講座(スマホやネットに潜む危険性について)の授業も行っていただきました。
子ども達は保護者のみなさまが来てくださることが、とてもうれしいようで、
張り切って挙手したり、堂々と発表や発言をしたりと、
意欲的な姿があちこちで見られました。
お家でも子ども達の頑張りをぜひ褒めてあげてください。
14:57 |
投票する
| 投票数(1)
2023/11/17
体験授業(6年生)
| by
校長室
本日、京都大学の先生にご来校いただき、6年生を対象とした『子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業』を行いました。
テーマは『火山や地震の不思議を探る』です。
特に、マグマが地中でどのように動き噴火するのか? その様子を寒天を用いた手作り模型を使って、わかりやすく説明していただいた場面では、子ども達は食い入るように説明を聞いていました。
18:45 |
投票する
| 投票数(0)
2023/11/16
大住中ブロック交流会
| by
校長室
昨日(15日)、大住中ブロック(大住中・大住小・松井ケ丘小・桃園小の4校)の特別支援学級の交流会が、
井手やまぶき支援学校のお友達(大住中校区在住)も招き、
大住小学校の体育館で行われました。
本校からは『やまもも学級』の児童が参加し、『エビカニクス』のダンスを披露しました。大勢の
前でも緊張することなくダイナミックに踊り、途中から他校のお友達も一緒に踊ってくれ、会場を大いに盛り上げていました。
各校の発表もとても素晴らしかったです。短い時間でしたが、和やかで楽しいひと時を過ごすことができました。
18:45 |
投票する
| 投票数(0)
2023/11/14
避難訓練をおこないました。
| by
校長室
本日、今年度2回目の避難訓練を行いました。
今回のテーマは『地震』です。大規模地震を想定して行いました。
グラウンドへの避難は前回よりもすばらしく、私語をすることなく短時間で集まることができました。
子どもたちには、「1人で外出中に家が倒壊するほどの大地震が起こり、家族が離れ離れになったら、どうしますか?」と問いかけ、各ご家庭で待ち合わせ場所を確認しておくことの大切さを伝えてあります。ぜひ、食卓の話題に取り上げていただき、子ども達の考えや思いに耳を傾けてみてください。
17:40 |
投票する
| 投票数(0)
2023/11/13
大住中学校体験入学
| by
校長室
先週11月10日(金)に、大住中学校で体験入学が行われ、本校6年生が参加しました。
大住中学校は本校6年生の多くの児童が進学する公立中学校であり、中学校で一緒になる大住小学校と松井ケ丘小学校と薪小学校の6年生も参加しました。(薪小学校は住所の関係で一部の児童のみ。)
体育館では中学2年生全員による迫力ある学年合唱を聞き、授業体験ではクラス毎に分かれて、中学校の先生の授業を受けました。あいにくの雨のため、部活動見学は、一部の部活動に限られたため、全てを見ることはできませんでしたが、
中学校への展望や卒業・進学を考える貴重な機会になりました。
体験入学スナップ.pdf
← クリックしてください。
18:45 |
投票する
| 投票数(2)
2023/11/10
居住地交流
| by
校長室
京都府立井手やまぶき支援学校に通う児童と本校児童との交流会(居住地交流)を、11月7日(火)に、行いました。
ミニゲームやレクレーション、運動会のパフォーマンス等で、楽しいひと時を過ごしました。
17:45 |
投票する
| 投票数(0)
2023/10/27
絵本読み聞かせ(1年生)
| by
校長室
本校では定期的に、
読み聞かせサークル『おはなし ももちゃん』のスタッフの方々に来ていただき、子ども達に絵本の読み聞かせやブックトーク等を行っていただいています。
本日は、1時間目が始まる前の時間帯に、1年生に絵本の読み聞かせを行っていただきました。
本が大好きな子ども達はたくさんいます。図書室を利用する児童もたくさんいます。「お友達の間では、どんな本が人気があるの?」「学校ではどんな本を読んだの?」等、ぜひ、親子の会話のネタにしてみてください。
16:45 |
投票する
| 投票数(0)
2023/10/21
第40回 運動会
| by
校長室
昨日の雨もあがり、少し肌寒い日となりましたが、本校第40回運動会を開催いたしました。保護者の参観は昨年と同じ入れ替え制で行いましたが、久しぶりに全校児童が運動場に集まり、お互いの発表や疾走している姿を見ることができ、応援や声援を送ることもできました。
保護者の皆様には早朝より、ご来校いただきありがとうございました。
子ども達は保護者の皆様に演技等を見ていただき、とても満足そうに、うれしそうにしていました。
ぜひ、お家に帰られてからも、子ども達の頑張りを褒めてあげてください。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
22:39 |
投票する
| 投票数(1)
2023/10/20
運動会に向けて③
| by
校長室
明日の運動会に向けて、最終リハーサルに開会式、前日準備等を行いました。
最終リハーサルはどの学年もこれまで練習してきた成果が上がり、かなり完成度が高まりました。雨が心配されたため開会式は体育館で行いました。開会式の後は、6年生の応援リーダーが中心となり、はじめて児童全員で応援練習の合わせ練習を行ないました。全校の児童が一致団結し、連帯感のあるとても迫力ある練習となりました。
6年生は全員が明日のため、前日準備を行いましたが、雨のためできることだけにかぎられました。6年生にとっては小学校最後の運動会となります。明日も大会の運営を担ってくれますが、前日準備も意欲的に取り組んでいました。
22:30 |
投票する
| 投票数(1)
2023/10/19
運動会に向けて②
| by
校長室
いよいよ、明後日が運動会です。どの学年も最終調整の練習に、一所懸命に取り組んでいます。
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【応援練習】・・・6年生が考えた応援を、朝学習の時間帯に6年生のリーダーが下級生の教室へ出向き、教えています。
17:30 |
投票する
| 投票数(2)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
カレンダー
2023
12
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project