通級指導教室のご案内
平素は、本校教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
さて、令和5年度より本校で、通級指導教室(自校通級)が開設されることになりました。さまざまな理由から、学習や生活の中で、自分の力が発揮できないでいる生徒のための少人数教室になります。
一人一人の課題に応じた目標を立て、保護者や学級担任と連携をとりながら、生徒が学級で友達と楽しく活動したり、意欲的に学習に取り組んだりして「より自立した社会参加」をできるようにすることが目標です。生徒たちが、お互いの存在を認め合い、よりよい学校生活が送れるよう、ご理解とご協力をお願いします。
◇ 通級指導教室とは
通級指導教室は、通常の学級に在籍し、一人一人の生徒の課題(人とのかかわり、コミュニケーション、体の動き、学習等)に応じて、その改善に向けて週1時間程度サポートを行うところです。
◇ このようなサポートをしています
通級指導教室では、主に次のようなサポートを行っています。
1. 心理的安定に関すること 情緒の安定を図り、自分の得意なことや不得意なことを理解して気持ちをコントロールし、落ち着いて学習や生活ができるためのサポートを行います。 2. 人とのかかわり、コミュニケーションに関すること 主に集団の中で、仲間とうまく関わることができるように、ソーシャルスキル・トレーニングを行います。場面に応じた対応の仕方、人の気持ちを考えることなどについて学びます。個別やグループ等、課題や状況に合わせて行っていきます。 3. 学習上の困難に関すること 聞く、話す、読む、書く、計算する、文字や図形の把握、聴覚的な記憶の困難等に応じたサポートを行います。 4. 身体の動きに関すること バランスのとれた運動機能の習得、手や指先の機能を高めるためのサポートを行います。 サポートの内容は、生徒によって異なります。一人一人の課題に応じて、学習・生活に必要な力を付けていけるようにと考えています。 |
◇ 時間や形態は
通級対象生徒は、週に1時間程度サポートを行います。回数・曜日や時間は担任の先生や保護者の方と相談して決めます。サポートは個別を基本としますが、必要に応じてグループ活動も行います。
◇ 連携を大切にしています
生徒が通級指導教室で身に付けたことを生かしてよりよい学校生活を送ることができるよう、保護者の方や担任及び専門機関との連携を図ります。
通級指導教室を希望される場合は、学級担任を通じて特別支援教育コーディネーターまでご連絡ください。
相談や問い合わせも受け付けています。どうぞ、お気軽に声をかけてください。
旧ホームページは、こちら
男子優勝!全国制覇!
※ 気象警報にともなう生徒の登下校について
(令和6年4月1日より変更!)
※ 午前7時現在、気象特別警報又は気象警報 が「京田辺市」に発令された場合、登校を停止します。
・気象警報・・・大雨、洪水、暴風、大雪、暴風雪、(高潮)、(波浪)
※ 午前9時までに、警報が解除された場合
・解除された時点で、すみやかに登校すること。
※ 午前9時までに、警報が解除されない場合は、臨時休校とします。
※登校後、警報が発令された場合
・子どもたちの生命、身体の安全確保を第1として、校長の判断により適切な対応をします。
その他、登校時に災害発生が予想される場合
・警報発令の有無や種類に関わらず、積雪・路面の凍結・河川の氾濫など異常な自然現象により、災害発生が予想される時は、保護者の判断で登校を見合わせていただくとともに、学校までご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |