培良中学校

2024年9月の記事一覧

1年生フィールドワーク

 本日、午前中に1年生がフィールドワークとして、校区内の危険個所などを調べに出かけました。今後、調べた内容を交流し、安全マップを作成します。

 今回のフィールドワークを通して学んだことが、皆さんの安全意識の向上につながることを期待しています。 

 

 

晴れのち曇り 季節の変わり目! 落ち葉と格闘

朝晩がだんだんと涼しくなってきました。

秋めいてきたこの時期の培良中の名物と言えば、大量の落ち葉。

1年3組のそうじ担当のみんなが頑張って落ち葉を回収してくれています。

ゴミ袋5袋分、よく頑張ってくれました。

行事だけでなく、培良中生は、毎日のそうじも頑張っています!

すばる高校マナー講座

 本日6校時、京都府立すばる高校の皆さんをお招きし、2年生を対象に「マナー講座」を実施しました。

 今回のマナー講座は、職場体験学習やその他の課外活動に向けての態度や礼儀などについて学ぶことを目的に行いました。今回学んだことを、3年時の受験や卒業後の生活にも生かしてほしいと思います。

 すばる高校の皆さん、ありがとうございました。

 

綴喜新人陸上大会

 9月22日(日)、綴喜地方中学生新人大会陸上競技の部が行われました。時折雨の降る中、全員が精一杯競技をしました。

  

 女子砲丸投に出場した 杉本 ひな さんが、4位入賞しました。(記録7m32㎝)

子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業(1年生)

 9月20日(金)の1年生の総合的な学習の時間に、体育館で「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」として、京都大学大学院理学研究科 准教授 古川 喜紹 先生をお招きし、『火山や地震の不思議を探る』というタイトルで出前授業を行っていただきました。

 1年生にとってはまだまだ難しい内容だったかも分かりませんが、簡単な実験なども行っていただきました。1年生の中から理科に興味をもつ生徒が増えることを期待しています。