普賢寺小学校コミュティ・スクール |
京田辺市立普賢寺小学校Fugenji Elementary School |
|
〒610-0323 |
||
|
TEL:0774-65-0053 FAX:0774-65-5385 |
令和6年度
4年生 琴を楽しみました
1月15日(水)昨日に引き続き4年生も琴の学習を行いました。音楽の「日本の音楽でつながろう」の学習で、琴にふれ弦を弾き音を出す体験をしました。日本の音楽に親しむことができました。
1月15日(水)の給食
1月15日(水)
★献立★
・牛乳
・あずきごはん
・ぶりの照り焼き風
・吉野汁
5年生 琴を楽しみました
1月14日(火)5年生が音楽の「日本の音楽に親しもう」の学習で、琴の音色を楽しみました。実際にふれながら琴について学び、「さくら さくら」を演奏しました。最後には「春の海」の演奏を聞き日本の楽器の響きに感心していました。
1月14日(火)の給食
1月14日(火)
★献立★
・牛乳
・中華風炊き込みごはん
・トックスープ
・春雨サラダ
1月10日(金)の給食
1月10日(金)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・鮭のチリソース
・卵ときのこのスープ
雪の朝
1月9日(水)今日は寒さが厳しく雪が舞う朝でした。学校もうっすら雪化粧、田守先生像も白くなっていました。子ども達はうれしそうに雪で遊んでいました。
1月9日(木)の給食
1月9日(木)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・京風雑煮
・ごまめ
・紅白なます
1月8日(水)の給食
1月8日(水)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・わくわくチキンカレー
・ひじきのかみかみサラダ
3学期 始業式
1月7日(火)明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
3学期が始まりました。インフルエンザの流行が心配されるなか、元気に子ども達は登校してくれました。体育館で始業式を行いました。校長先生から「3学期は次の学年の0学期ですよ。今の学年のまとめと次の学年の準備をしましょう。」というお話を聞きました。その後、2学期の伝達表彰、月目標の話を聞きました。
12月20日(金)の給食
12月20日(金)
★献立★
・牛乳
・ゆかりごはん
・味噌煮込みうどん
・こかぶの柚子香和え
12月19日(木)の給食
12月19日(木)
★献立★
・牛乳
・お茶っぱチャーハン
・揚げ春巻き
・チンゲンサイの中華スープ
12月18日(水)の給食
12月18日(水)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・マーボー春雨
・大豆もやしと切干大根のナムル
12月17日(火)の給食
12月17日(火)
★献立★
・牛乳
・麦入りごはん
・冬野菜のカレー
・ツナサラダ
12月16日(月)の給食
12月16日
★献立★
・牛乳
・ごはん
・じゃがいもと厚揚げの煮物
・小松菜のおかか和え
12月13日(金)の給食
12月13日(金)
★献立★
・牛乳
・バターうずまきパン
・フライドチキン
・キャベツのスープ
・お楽しみデザート
12月11日(水)の給食
12月11日(水)
★献立★
・牛乳
・コーンライス
・鶏肉のトマト煮
・米粉マカロニのサラダ
12月10日(火)の給食
12月10日(火)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・ほっけのから揚げ
・菊菜の胡麻和え
・豆腐の味噌汁
12月9日(月)の給食
12月9日(月)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・ビビンバ
・トックスープ
12月6日(金)の給食
12月6日(金)
★献立★
・牛乳
・小型パン
・ミートスパゲッティ
・ブロッコリーサラダ
12月5日(木)の給食
12月5日(木)
★献立★
・牛乳
・麦入りキャロットライス
・海老芋のクリームシチュー
・大根サラダ
まるごと京都の日こんだてです。
今日の給食で使うお米や野菜、鶏肉は京田辺市や京都府で育てられたものです。
地元のおいしい食材を地元でいただく「地産地消献立」です。
12月3日(火)の給食
12月3日(火)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・豆腐チゲ
・春雨サラダ
12月2日(月)の給食
12月2日(月)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・煮込みハンバーグ
・白菜スープ
・みかん
11月28日(木)の給食
11月28日(木)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・きびなごのからあげ
・チンゲン菜の磯香和え
・たぬき汁
11月26日(火)の給食
11月26日(火)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・高野豆腐の中華煮
・切干大根のポン酢炒め
11月15日(金)の給食
11月15日(金)
★献立★
・牛乳
・食パン
・手作りりんごジャム
・さっぱりトマトシチュー
・ツナとコーンのサラダ
11月14日(木)の給食
11月14日(木)
★献立★
・牛乳
・大根葉とじゃこのごはん
・大根のそぼろ煮
・白菜の即席漬け
11月13日(水)の給食
11月13日(水)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・鮭のきのこあんかけ
・根菜のみそ汁
林間学習 退所式
野外炊飯の片付けも終わり、自然の家をあとにする退所式を行いました。お世話になった所員の皆様にお礼の気持ちを伝えました。その後、バスに乗り込み予定通り出発しました。
11月12日(火)の給食
11月12日(火)
★献立★
・牛乳
・わかめごはん
・焼きビーフン
・中華スープ
林間学習 野外炊飯
2日目は野外炊飯でカレーライスを作りました。野菜を切ったり、お米を炊いたり、かまどで火を起こしたり。美味しいカレーライスができました。お腹いっぱい食べました!
林間学習 2日目
6時30分に起床、朝の集いでまゆまろ体操をしたあと、全館を掃除しました。最初は眠そうでしたが、だんだん元気になってきて朝食をしっかり食べました。今日は野外炊飯です。美味しいカレーが作れるようにがんばりましょう!
林間学習 キャンプファイヤー
夕食のあとはキャンプファイヤーです。キャンプファイヤー係が企画したクイズ、ダンス、歌で大盛りあがり。林間学習の夜を楽しみました。
林間学習 夕食
食事係が準備をしてくれた夕食をいただきました。お腹いっぱいになって、キャンプファイヤーがんばります!
林間学習 キーホルダー作り
手作りキーホルダーを作りました。木を紙ヤスリでツルツルに磨いて、絵を描きました。みんな一生懸命作って素敵なキーホルダーになりました!
林間学習 クイズラリーゴール
全グループが無事にゴールをしました。きつい登りでバテバテだったり、クイズが難しかったり、悪戦苦闘しながらでしたが、るり渓の自然をたくさん感じることができました。次はキーボルダー作りです。
林間学習 クイズラリースタート
入所式が終わり次はクイズラリーです。5グループに分かれて、クイズを解きながら山の中を歩き、みんなで協力してゴールを目指します!
林間学習 一日目昼食
るり渓少年自然の家に到着し、前庭でお弁当を美味しくいただいています。昼からのクイズラリー、がんばりましょう!
林間学習 サンガスタジアム見学
サンガスタジアムに到着しました。スタジアムの中に入り、スタッフの方に説明を聞いています。日本代表の試合ができることに驚いたり、クイズに挑戦したり、「スカイボックス席」「VIPエリア」「実況席」「記者席」「ロッカールーム」などいろいろな場所を見せていただき、興味津々で見学しています。
林間学習 出発
11月11日(火)今日から2日間、4・5年生が林間学習に行ってきます。体育館で出発式を終えたあと、学校に残る学年のみんな、保護者の方々に見送られながらバスで出発しました。
11月8日(金)の給食
11月8日(金)
★献立★
・牛乳
・黒糖食パン
・チリコンカーン
・ごぼうとひじきのサラダ
11月7日(木)の給食
11月7日(木)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・すき焼き煮
・きくらげの酢の物
11月6日(水)の給食
11月6日(水)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・いわしの蒲焼き丼
・小松菜のごま和え
・豆腐のすまし汁
11月1日(金)の給食
11月1日(金)
★献立★
・牛乳
・きんぴらごはん
・卯の花炒り煮
・サツマイモのみそしる
10月31日(木)の給食
10月31日(木)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・鮭のフライ(ノンエッグタルタルソース)
・小松菜とコーンのサラダ
・パンプキンスープ
10月29日(火)の給食
10月29日(火)
★献立★
・牛乳
・麦入りごはん
・きのこ入りビーフカレー
・ゆらゆら海藻サラダ
運動会が終わり、少し疲れのある様子の子どもたちもいましたが、給食時間にカレーを見ると大喜びでした♪
秋が旬のきのこを使ったカレーでしたが、どのクラスもよく食べていました。
10月25日(金)の給食
10月25日(金)
★献立★
・牛乳
・コッペパン
・ペンネのトマトソース
・フレンチサラダ
10月24日(木)の給食
10月24日(木)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・しいらの甘酢あんかけ
・こまつなの味噌汁
10月23日(水)の給食
10月23日(水)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・豆腐ハンバーグ
・キャベツの豆乳みそしる
今日は、絵本「ダイズレンジャー」にちなんだ献立でした。
大豆からできる食品を多く使っています。
10月22日(火)の給食
10月22日(火)
★献立★
・牛乳
・ごはん
・カレーうどん
・おかか炒め
10月21日(月)の給食
10月21日(月)
★献立★
・牛乳
・さつまいもご飯
・高野豆腐の卵とじ
・麩のすまし汁