普賢寺っ子の活動日誌

令和6年度

5年生 琴を楽しみました

1月14日(火)5年生が音楽の「日本の音楽に親しもう」の学習で、琴の音色を楽しみました。実際にふれながら琴について学び、「さくら さくら」を演奏しました。最後には「春の海」の演奏を聞き日本の楽器の響きに感心していました。

 

雪の朝

1月9日(水)今日は寒さが厳しく雪が舞う朝でした。学校もうっすら雪化粧、田守先生像も白くなっていました。子ども達はうれしそうに雪で遊んでいました。

3学期 始業式

1月7日(火)明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

3学期が始まりました。インフルエンザの流行が心配されるなか、元気に子ども達は登校してくれました。体育館で始業式を行いました。校長先生から「3学期は次の学年の0学期ですよ。今の学年のまとめと次の学年の準備をしましょう。」というお話を聞きました。その後、2学期の伝達表彰、月目標の話を聞きました。

 

 

12月5日(木)の給食

12月5日(木)

★献立★

・牛乳

・麦入りキャロットライス

・海老芋のクリームシチュー

・大根サラダ

まるごと京都の日こんだてです。

今日の給食で使うお米や野菜、鶏肉は京田辺市や京都府で育てられたものです。

地元のおいしい食材を地元でいただく「地産地消献立」です。

林間学習 2日目

6時30分に起床、朝の集いでまゆまろ体操をしたあと、全館を掃除しました。最初は眠そうでしたが、だんだん元気になってきて朝食をしっかり食べました。今日は野外炊飯です。美味しいカレーが作れるようにがんばりましょう!

 

林間学習 サンガスタジアム見学

サンガスタジアムに到着しました。スタジアムの中に入り、スタッフの方に説明を聞いています。日本代表の試合ができることに驚いたり、クイズに挑戦したり、「スカイボックス席」「VIPエリア」「実況席」「記者席」「ロッカールーム」などいろいろな場所を見せていただき、興味津々で見学しています。

10月29日(火)の給食

10月29日(火)

★献立★

・牛乳

・麦入りごはん

・きのこ入りビーフカレー

・ゆらゆら海藻サラダ

運動会が終わり、少し疲れのある様子の子どもたちもいましたが、給食時間にカレーを見ると大喜びでした♪

秋が旬のきのこを使ったカレーでしたが、どのクラスもよく食べていました。