京田辺市立普賢寺幼稚園 |
|
京田辺市水取門田6-3℡ 0774-65-0111 |
2024年9月の記事一覧
お茶会
地域のお茶の先生が来てくださり、お茶会をしました。年長すみれ組は陶芸教室で作った自分のお茶碗でお茶をいただきました。クラスのお友達にお茶を点てて、おもてなしをしました。背筋を伸ばし、お作法もよく覚えていて、緊張感をもって参加することができました。
年中たんぽぽ組は、すみれ組のお点前を見てから、お茶会を体験しました。
憧れのお茶会で「はやくやってみたい!」と楽しみにしていました。「ちょっと苦いけど、おいしい!」と最後まで飲む姿に成長を感じました。
年少もも組は、保育室でお茶会ごっこをしました。お茶会の作法や、お辞儀を教えてもらい、緑茶をいただきました。
季節のお茶碗も見せてもらいました。ちょうど季節が変わる時期に夏の器、初秋の器、秋の器について教えていただき、興味をもつことができました。
次回はおひなまつりお茶会です。楽しみですね。
お月見
9月17日は中秋の名月です。お月様やお月見に関するお話を聞いたり、歌を歌ったりして楽しみに待ってきました。みんなでお月見団子をいただきました。
製作をしたり、絵を描いたり…お月様でいっぱいの一日となりました。
今日の夜、ご家族でお月様を見てみてくださいね。
これからも、日本の伝統文化を大切にしていきたいと思います。
おじいちゃんおばあちゃんお元気ですか?
残暑厳しい毎日が続いていますが、普賢寺の自然は秋に変わってきています。お米が実り、赤とんぼやギンヤンマが飛び、秋の花が咲いています。
今日は、16日の敬老の日に合わせておじいちゃん、おばあちゃんにハガキを投函しました。
暑さ対策をし、暑さ厳しくなりすぎない朝一番に、幼稚園近くのポストまで年長・年中組が持って行きました。
「おじいちゃん、おばあちゃんに届きますように…」と言いながらポストに一人ずつ投函しました。楽しみにしていてください。
食育教室
京田辺市健康推進課の方々が来てくださり、食育教室を行いました。
スライドを見て、バランスよく食べる大切さや、よく噛んで食べる大切さを教えてもらいました。
真剣に聞いていた子ども達でした。
スペシャルゲストとして、みんなが大好きな一休さんが来てくれ、大喜びでした。
年少組はお弁当参観もあり、お家の方にお弁当の様子を見ていただきました。
体は食べたものでできています。今、苦手な食べ物も食卓に出して興味がもてるといいなと思います。「食」に興味をもち、楽しく食事ができるといいですね。
楽しい遊びスタート!!
2学期がスタートし、生活リズムを整えながら1学期経験してきた遊びや、新しい遊びを楽しんでいます。
年少・年中・年長でトリオを組んで玉入れをしました。
これから園全体でいろいろな運動遊びを楽しみたいと思います。
今日は、みんなで絵の具のぬたくり遊びをしました。
「楽しい」「にゅるにゅるする!」「きれいな色になった」と絵の具の感触を楽しんでいました。
まだまだ残暑が厳しいですが、暑さ指数と相談しながら、これからも楽しい遊びを
していきたいと思います。元気に登園してくださいね。
2学期始業式
今年の夏は例年よりとても暑かったですね。長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました!
全員出席でこの日を迎えることができ、ひとまわり大きくなった元気いっぱいのみんなに会うことができました。始業式も落ち着いて参加することができました。
早速「花火したよ」「おばあちゃんの家に行ったよ」「流しそうめんしたよ」など夏休みの思い出を話してくれました。生活リズムを整えながら、豊かな自然の中で、おもいきり遊びたいと思っています。今学期もよろしくお願いします。