京田辺市立普賢寺幼稚園 |
|
京田辺市水取門田6-3℡ 0774-65-0111 |
2024年10月の記事一覧
秋の遠足
松井ヶ丘幼稚園のお友達と一緒に京都市動物園まで遠足に行きました。
大型バスに乗って出発しんこう!ワクワクドキドキしながら、笑顔いっぱいでした。
たくさんの動物を間近に見て、興味津々の子どもたち…
新たな発見がたくさんありました。
楽しみにしていたおにぎり、おやつタイム♡
にぎやかに、みんなでいただきました。
動物を見て、発見や感動をし、先生や友達と楽しく過ごすことができました。
「楽しかったね」「また行きたいな」と話していましたよ。
心配していたお天気ももってくれました。良かったです。準備やご協力ありがとうございました。
英語であそぼう
国際交流員のシャベズ莉愛先生が来てくださり、英語に親しみました。
♪ホーキーポーキーに合わせて踊ったり、「くまさんくまさんなにみているの?」の絵本を読んでもらい色の名前を英語で教えてもらったりしました。
また、色集めゲームをし、英語で言われた色のブロックを集めて先生に見せに行きました。
楽しいひと時でした。これからも遊びながら英語に親しんで、興味をもてたらいいなと思います。
ライスセンター見学
年長すみれ組と年中たんぽぽ組は普賢寺小学校5年生と一緒にライスセンターに行き、籾から玄米になる工程を見学しました。
地域の方に、玄米になるまでの説明をしてもらいました。
中に入ると、大きな機械がたくさん並んでいて、乾燥、脱穀、選別と様々な工程があることを知りました。
「大きいね」「大きな音がする」と5年生に話していました。
籾のついた米、籾殻、虫食いなどの悪い米、玄米を見せてもらいました。
実際に触って違いを感じていました。
籾蒔きから始まり、田植え、稲刈り、脱穀を経験させていただきました。
一膳のご飯ができるまで、たくさんの人が関わり、苦労があることを体験を通して感じたと思います。
地域の皆さま、小学校の皆さまありがとうございました。
散歩
朝晩は涼しくなりましたが、昼間はまだまだ暑いくらいの気候です。
でも普賢寺の自然は秋に移り変わっていて、秋見つけをしにみんなで散歩に行きました。
散歩が大好きな子ども達…「お散歩いくよ!」と言うと「やったー!」と大喜びです。
ドングリや栗、柿、キンモクセイ、ツユクサ等、秋の実りがたくさんありました。
「みてみて!」と大きな声で教えてくれました。発見がうれしいです。
幼稚園に戻って、「みんなでお弁当食べよう!」ということになり、楽しく食べました。
これから、清々しく散歩が気持ちいい季節です。これからも園内外の自然に積極的に関わって楽しみたいと思います。
運動会ごっこ
運動会は10日に終わりましたが、運動会ごっこを楽しんでいます。
運動会まで、他のクラスの応援をしたり、演技を見たりしてきているので、「やってみたい!」という気持ちが高まって楽しんでいます。自分のクラスの演技を張り切って教える姿や、教えてもらってうれしそうな姿などが見られ、まだまだ運動会ごっこが盛り上がっています!
これからも異年齢児との関わりを大切にしていきたいと思います。