えんだより

2025年2月の記事一覧

じゃがいも植え付け

ふるさと普賢寺体験学習じゃがいもの植え付けに参加しました。普賢寺小学校1・2年生と一緒に手をつないで、普賢寺のじゃがいも畑まで歩いて行きました。1・2年生との関わりも随分慣れ、会話も弾み、遠い畑までの道のりも楽しくあっという間に着きました。種芋を優しく植えて、土を掛けました。「じゃがいも、いっぱいできるかな?」と6月の収穫を楽しみにしています。なのはな委員会の皆さま、地域の皆さま、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ウサギのお世話 引き継ぎ

もうすぐ小学校に行く年長すみれ組が、年中たんぽぽ組にウサギのさくらちゃんのお世話を教えてくれています。「水を入れる」「新聞紙を取りかえる」「ウンチをきれいにする」「餌をあげる」などお世話のやり方はもちろん、「さくらちゃんはあったかいよ」「さくらちゃんはニンジンが好きだよ」と1年間毎日お世話をしてきたからこそわかることを優しく教えてくれました。これから少しずつたんぽぽ組も覚えていきます!「もうすぐすみれ組♡」と期待をもって張り切っています。

 

てくてくチャレンジ

 環境整備でお父さん・お母さんが幼稚園をきれいにしてくださいました。

「お父さん・お母さんよろしくね」とお願いして、みんなで幼稚園周辺を散歩しました。

朝は寒かったのですが、歩いているとぽかぽか暖かくなりました。地域の方々が優しく声を掛けてくださり、挨拶を交わしました。

 

 

水取公民館では「鬼ごっこしよう」「シーソーもブランコもジャングルジムもある!」と元気に走り回ったり

遊具で遊んだりしました。

 

 

 春はもうすぐそこ…ですね。季節の移り変わりをこれからも子ども達と感じていきたいと思います。

環境整備ありがとうございました。

すみれ祭り

「すみれ祭りにきてください!」と年長すみれ組がお祭り屋さんを開いてくれました。「もも組さん、たんぽぽ組さんに喜んでもらいたい!」「どんなお祭りがいいかな?」と考え、お店の準備をしたり、景品を作ったり、看板やチケットを作ったりして進めてきました。「いらっしゃいませ」「大当たり!」「おいしいよ」とお店屋さんになりきっていました。たこ焼き屋さん、さかなつり、くじ引き、どうぶつたたき…楽しいお店がいっぱいでした。

 

 

 

お客さんのもも組、たんぽぽ組も大満足でした。

「大成功!!」と満足感でいっぱいの子ども達でした。

このお祭り屋さんを通して、友達とイメージを共有し、協力して遊びを進める姿が見られました。

文字や数字にも興味がもてたように感じます。これからも異年齢児との関わりや遊びを楽しみ、思い出をたくさんつくりたいと思います。

 

のびのびタイム

今年度最後ののびのびタイムでした。高橋先生と軽快なリズムに乗って、体を動かす楽しさを感じることができました。

今日は新しい「Bling-Bang-Bang-Born」の曲に合わせてポンポンを持って踊りました。よく聞き慣れた大好きな曲で、自然とニコニコ笑顔になりました。

 

 

 

 

2月中旬になり、今まで経験してきたことが「最後」になることが増えてきました。のびのびタイムは年長すみれ組にとって、3年間、継続して楽しんできた行事で、「さみしいな」という声も聞こえてきました。高橋先生から「皆さんの笑顔は本当に素敵です。忘れません。」と言っていただきました。3年間で音楽に合わせて体を動かす楽しさを感じられたと思います。体も随分、柔らかくなりました!継続は力なりですね。