スクールダイアリー

2025年3月の記事一覧

6年生が考えた献立が登場しました!

6日(木)の献立は、「わかめご飯・具だくさんみそ汁・鶏肉の玉露揚げ・キャベツのゆかりあえ」でした。これは本校の6年生が考えた献立の中から選ばれたものです。

 

 

 

 子ども達に人気の鳥の唐揚げとあって、どのクラスでもおかわりの列ができていました。栄養バランスと子ども達に人気のメニューがうまく組み合わさった献立で、みんなでおいしくいただきました。

後期クラブ活動(最終)

 5日(水)に、後期クラブ活動がありました。この日のクラブが後期最終とあって、クラブ活動をふり返り、来年度に向けてどんなことを引き継いでいくのか話し合いました。

  

   

  4・5年生が次のリーダーとなり、4月からまたそれぞれのクラブで協力し、楽しく活動してほしいと思います。

ミシンを使って

 6年生が家庭科の学習でミシンを使い、ティッシュカバーを製作しています。この日は、箱ティッシュの形に合わせてミシンで縫ったり、自分の好きな模様をアイロンでつけたりしていました。

   

 この先も使い続けることができる、丈夫で素敵なティッシュカバーができあがるといいですね。

朝の登校の様子

 3月がスタートし、6年生は卒業式に、1~5年生は修了式に向けて1年のまとめの時期となりました。

 3月3日(月)は今年度最終の教職員による登校指導があり、班旗や黄帽、列の並び方など、児童の登校の様子を各地域のポイントで確認しました。

 12日(水)に予定している第3回地域仲よし会後に、令和7年度の新しい登校班の体制となります。残念ながら、ポケットに手を入れて登校する児童や、あいさつがなかなか返ってこない児童がまだちらほら見られますが、一人一人が安全に気を付け、元気に登校してほしいと思います。

  

小学校最後の読み聞かせ

 26日(水)の朝学習に時間に、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

 この日の読み聞かせは6年生を対象に行われ、お話に耳を傾ける子ども達の様子が各クラスで見られました。

  

 図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせは、6年生にとってはこれが小学校生活最後です。中学生になっても、すてきな本との出会いを楽しみながら、たくさん本を読んでほしいと思います。