日誌

2024年8月の記事一覧

松井ケ丘小学校区夏まつり

8月24日(土)は、子どもたちのお楽しみ、地域の夏まつりが松井ケ丘小学校で開催されます。

縁日屋台、キッチンカー、などのお楽しみがあります。

19時からは、盆踊りもあります。子どもたち向けの歌もありますので、

ぜひ、参加してくださいね。

幼稚園・おおすみこども園で盆踊り参加の事前申し込みをしていただいていたみなさまには、

18時より参加賞として、縁日のお楽しみチケットをお渡ししますので、

受付までお越しください。

 一時雨との予報ですが、開催予定です!

 

京田辺市立幼稚園・こども園教育研究会夏季研修会

~先生達の夏の研修会~

京田辺市立幼稚園・こども園教育研究会では、毎年、夏・冬に研修会を開催したり、市内幼稚園の公開保育を実施、学年別に協議をしたり、質の高い幼児教育を目指し研究を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度は7月26日に、京田辺市立幼稚園・こども園・保育所の職員が一同に集まり、夏季研修会を行いました。
 午前中は「感覚過敏/鈍麻に合わせた遊び、環境設定」という演題で、藍野大学作業療法学科の高畑修平先生にご講演いただき、特別支援研修をしました。支援の在り方について、「理由がわかれば対応がわかる。理由がわかれば優しくなれる。」十人十色の子どもたちにふさわしい支援について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後からは、「乳幼児期に総計を通じて育む力ー子どもたちがよろこぶ実技と理論ー」という演題で、平安女学院大学の塩見知利先生にご講演と実技指導をいただき、絵画研修をしました。実際に、コンテを使っての遊びを講師の先生から教えていただき、子どもたちの発達にふさわしい遊びの経験、そして、子どもたちにとって楽しい絵画活動の大切さを学びました。

実り多き研修会となり、明日からの保育に活かしていきたいという先生たちの熱い思いが溢れていました。
今後も研修を積み重ね、子どもたちにとってよりよい保育を実践していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

暑中お見舞い申し上げます☀

 

 

  ます

  毎日暑いですが、元気に過ごしていますか?

  早寝早起きを心掛け、バランスの良い食事をし暑い夏を乗り切りましょう!

 

  うさぎのきゅうちゃんも暑さに負けず、

  元気に過ごしていますよ

 

  

 

  

  暑中見舞いのハガキに記載したクイズの答えです

  どちらのせみがなくのかな?

     ①おす  ②めす

  

  

           正解は①おすです。めすにアピールするために大きな声でおすが鳴きます。