京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
朝晩、寒くなりました。
日中はいいお天気で過ごしやすいですね。
今日のふれあい保育は、お散歩バッグ作りをして月読神社にお散歩に出掛けました。
戸外遊びはお砂場やすべり台、鉄棒で遊びました。
月読神社にはどんぐりや松ぼっくりがあるんだよ!と見せると興味津々です。
お散歩バッグは、自分で選んでシールをペタペタ・・・
いっぱい貼るお友達、シールをじっとみているお友達
貼り終わったらお絵描きも楽しんでいましたよ。
みんなで月読神社に出発!!!
こども園の乳児組のお友達や近くの大住保育園のお友達も秋を見つけていました。
どんぐりを見つけたり、松葉を見つけたり、砂利を触ってみたり、
お散歩バッグに見つけた『秋』を入れていました。
とことこ探索も楽しい!池の鯉にも会えました。
地域に出かけて、秋に触れたひととき
また、お散歩楽しんでくださいね。
次回、ふれあい保育は11月26日(火)9:30~10:30です。
戸外やお部屋で遊びます。
お待ちしています!!!
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。