京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
今年度最後のなかよし学級は、お散歩に行く予定でしたが残念ながら朝から雨…。
予定を変更して、乳児ホールでトランポリンや滑り台・はしご等で体を動かして遊びました。
遊んだ後に先生たちが片付けようとしていると…みんなマットの周りに集まって、お手伝い!!写真がなくて残念なんですが…とても成長を感じることができました!
大きな紙にみんなでお絵描きをしたり、絵本を読んだりして楽しんでいるお友達もいました。お絵描きしながら「〇〇と△△描いたよ!」と、描いたものを教えてくれましたよ。
3日は、こども園ではひな祭り会をしました。
玄関ホールの顔出しパネルを借りて、『ハイ!チーズ!!』
可愛いお雛様とお内裏様に変身しましたよ!
お片付けの後は、名前を呼ばれるとしょくぱんまんにタッチ!元気なお返事を聞かせてくれました。そして、『あいさつできるかな』の紙芝居を見ました。
4月からは、こども園や幼稚園の年少組さんですね!いっぱい食べていっぱい遊んで、元気な
なかよし学級のお友達でいてくださいね!
1年間、一緒に遊ぶことができてとても楽しかったです。
保護者の皆様、たくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございました。
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。