京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
今日のなかよし学級は、朝から汗ばむくらいのいいお天気でしたが、たくさんのお友達がお家の方と一緒に遊びにきてくれました。
1番人気は、砂遊び!今日はバケツに入った水を見るとと大喜びでスコップやカップですくい、水や泥の感触も味わいながら楽しんでいました。
こども園の乳児組さんとも「はい!どうぞ!」と砂場の玩具のやり取りを楽しんだり、一緒に筒の中にボールを入れたり出したりして、楽しんでいましたよ。
そして今日は6月4日、『虫歯予防デー!』だったので乳児ホールに移動して、手袋シアターを使って歯磨きの話を聞きました。
シアターのばい菌を見て、「虫ばい菌が来る!!」「食べたら歯磨きする!」「ママにもしてもらう!」とお話してくれていましたよ。
まだまだ磨き残しが出てしまうので、お家の方の仕上げ磨きもしてあげてくださいね。
最後は看護師から、熱中症予防の話を聞きました。これからますます暑くなる時期ですが、こまめな水分補給に気を付けて、元気に過ごしてほしいと思います。
次回、なかよし学級は6月18日(火)9:30~10:30です。
新聞遊びを使った楽しい遊びを予定しています!お楽しみに!!
気温が高くなることも予想されますので水分を忘れずお持ちください。
お待ちしています!!!
また、熱中症警戒アラートが出ているときは中止となります。
当日9時までにホームページでお知らせします。
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。