京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
今日は少し暑いくらいのいいお天気の中、みんなで戸外遊びを楽しみました。
お家の人やお友達と一緒にボールを投げたり抱っこでくっつけに行ったりして楽しみました。巧技台のはしごを上手に渡ることもできるようになりましたよ。
砂場では、美味しそうなごちそうを作って並べてみんなで『いただきま~す!』
そして途中でこども園のお友達と一緒に、シェイクアウト訓練に参加しました!
みんな上手に頭を守ってお話を聞くことができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
『…あれ?お友達はどこかな?』…その声を聞くと、顔を出して周りの様子を覗く姿がとても可愛らしいお友達の姿が!
かくれんぼ遊びを楽しんでいましたよ!
片付けの後は乳児ホールに移動して、名前を呼ばれるとぬいぐるみにタッチ!今日はみんなの大好きなドキンちゃん!!みんな早くタッチしたくて待ちきれない様子でした!
その後は、手遊びをしたり紙芝居を見たりして楽しみました。
♪大きな栗の木の下で♪の歌に合わせて、今日は手だけではなく足やおしりも使って遊びました!またお家でも一緒に楽しんでみてくださいね!
次回は…11月19日㈫ 9:30から乳児園庭で少し遊んでからお散歩バッグを作って、隣の月読神社にお散歩に出掛けて、どんぐりを拾ったり木の実を見つけたり…秋の自然に触れて楽しみたいと思います!
そのまま、月読神社で解散したいと思いますのでよろしくお願いします。
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。