京田辺市立大住こども園
京田辺市立大住こども園
園庭のチューリップの芽が顔を出し始めました。
先日、春を探しに散歩に出掛けたときは、まだまだ風が冷たかったのですが、
ようやく春を感じられるようになってきましたね。
はじめは不安や緊張がある子ども達も、お友達や先生と触れ合う中で、
少しずつ安心して好きな遊びを楽しめるようになる姿を見ていると、
子どもって素晴らしい力をもっているなと改めて感じます。
日々大きくなっていく子ども達の成長を形に残したくて、
記録に手型と足型を取りましたよ。
保護者の方から離れて、お友達や先生と過ごすことは、社会の第一歩。
地域の子育てを支援するこども園として、
これからもそんなお手伝いが出来たらと思っています。
今年度も子ども達や保護者の方の笑顔にたくさん出会うことが
出来ました。ありがとうございました。
4月からもよろしくお願いいたします。
気象特別警報等発令の対応について
気象特別警報又は気象情報が発令の場合
1)「京田辺市」に午前7時又は午前7時以降に気象特別警報又は気象警報が発表された時は、待機となる。
※気象特別警報とは「大雨、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」6種類
※気象警報とは「大雨、洪水、暴風、高潮、波浪、大雪、暴風雪」7種類
2)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報が解除された時は、速やかに登園してください。
(ただし、午前保育の時は、午前9時までとする)
3)午前10時までに、気象特別警報又は気象警報がまだ解除されないときは、休園とします。
※警報については原則、全家庭自宅待機となります。2号・3号認定の保護者の方で、やむを得ず保育を必要とする場合は登園可としますが、安全を考慮して、できるだけ早く迎えに来てください。
※警報で休園になった場合は預かり保育はありません
※特別警報、暴風に関わる警報は危険性が高いため安全を考慮して全家庭自宅待機とします。保育中に特別警報、暴風に関わる警報が発表された場合は速やかに迎えに来てください。
<地震発生の場合>
京田辺市において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、休園とします。登園後に、震度5弱以上の地震が発生した場合は、園からの連絡の有無に関わらず、必ず速やかに迎えに来てください。震度のレベルによらず、園周辺の被害状況によっては休園となる場合があります。
ふれあい保育、なかよし学級は警報が発令された際、中止になります。