ブログ

2024年10月の記事一覧

10月9日(水)

本日は、避難訓練を行いました。

1学期は、地震から発生した火災から避難するための訓練でしたが、今回は不審者侵入から身を守るための避難訓練でした。

職員の対応にも応じず、1年生の教室前で暴れ出す不審者がいるという設定です。

警察署の方からも、不審者から身を守るためには距離をとって逃げることだとお話がありました。

大きな声で騒いでいても、そばにいなければ傷つけられる可能性が減るからです。

今回は、学活の時間という設定でしたが、この非常事態はいつ起こるか予測はできません。

だからこそ緊張感を持った訓練が大切になってきます。

校長先生の話にもありましたが、1000人近くの生徒が一堂に会しても話をしっかりと聞ける態勢をとることができるのですから、課題意識をもって取り組めば、もっと高い効果を出すことができる訓練になります。

3学期の訓練では今までの振り返りを生かし、更に実りあるものにしていきましょう。

備えあれば憂いなし

です。

0

今週の2年生 10月8日(火)

本日より、美術科の担当が変更になりました。

米本先生です。どんな授業をされるのか気になったので、授業を見学しに行きました。

2時間目、2年5組の授業です。全員が集中して、黙々と作業に没頭していました。

聞こえてくる音は、絵筆を水で洗う「シャシャシャ」という音だけです。私語は一切ありません。

私は普段社会科を担当していますが、ここまで生徒が没頭する授業ができているのか…、と自身の授業を顧みる機会になりました。

by 学年主任

0

今週の2年生 10月4日(金)

本日は、アスリート派遣事業として、元日本代表400m走者 稲垣 誠司 氏 が田辺中学校に来校されました。

そして、2年生全員に講演 を、1組と2組には体育の授業をしていただきました。

講演では、「夢を持とう。夢を持つことが、成功へ第一歩である」ということを2年生に伝えていただきました。

実績あるアスリートの方の言葉は、大変重みがあり、講演後もたくさんの生徒が質問に行っていました。

                                             by 学年主任

0

鉛筆 今週の3年生10月2日(水)

今日の1時間目は「輪番道徳」がありました。普段は担任の先生が道徳の授業をしますが、今週から学年の先生が1時間ずつ各クラスをまわって授業をします。授業内容については内緒ですが、私自身久しぶりに道徳の授業を担当しました。

 

難しいテーマであったと思いますが、中学校3年生としての今の気持ちを聞けたことがとてもうれしかったです。1年生、2年生のときのみなさんより、身の回りの物事についてより深く考えられるようになったと実感します。

 

来週以降も、いろいろなテーマの授業がありますので、楽しみにしておいてください。

0