ブログ

2025年1月の記事一覧

1月14日(火)

京田辺市でも雪がちらほら舞うくらい寒い季節になりました。

新学期が始まって二週目です。

冬休みゆっくりした分、朝起きるのが辛い季節ではないでしょうか。

ふとんから出るのはつらいですが、えい!と気合を入れていきましょう。

かの清少納言も「冬は…」というくらいです。朝一番、「さぶいさぶい」と言いながら、冬のぱきっとした空気感を味わってみるのはどうでしょうか。

あっという間にまた「あつい、あつい」の日々が訪れるのですから・・・。

 

さて、12日まで中央図書館のギャラリーかんなびに、令和6年度中学校美術展がありました。

本校の美術科作品も展示されていました。

 

0

1年生の様子

今日は朝から雪がという予報でしたが朝は雪は降らず・・・・登校中の事故もなく一安心!!

昼頃から雪がちらつくような状態でした。

生徒たちは「寒い~」と悲鳴を上げていましたが、今日も元気に1日過ごしていました。

明日から3連休!!

スタートダッシュで疲れも出ている人も多いと思います。

メリハリをつけて充実した日々を過ごしましょう!!

学級通信はこちら↓

学年通心30docx.pdf

0

雪 今週の3年生 1月9日(木)

 今日はかなり冷え込みの厳しい1日となりました。しばらく気温の低い日が続くようですので、体調管理をしっかりとしていきましょう。

3年生では今日から受験に向けた面接練習が始まりました。学年以外の先生に協力してもらい、本番の面接を想定して、入室から退室まで行っています。やはりかなり緊張した様子の生徒が多かったようです。アドバイスとして、【志望動機をもっと詳しく深めること。】【目線や声の大きさで、やる気を示すこと】【想定していなかった質問に対しての対応できるようにしておくこと。】があげられていました。

面接本番だけでなく、普段からの言葉遣いや身だしなみなどに気を付けることが大事だと思います。面接会場でのみなさんの姿は普段の姿を示すものだと思います。

1月いっぱい練習が続きますので、明日からのみなさんも頑張ってください。

0

1月8日(水)今週の2年生

あけましておめでとうございます。いよいよ3学期がスタートしましたね。気持ちは少し早いですが、次年度(2025年度)は田辺中学校の最高学年として、みなさんのさらなる努力を期待しています。そして、今の1年生、4月に入学するまだ見ぬ後輩たちにこれが田辺中学校の先輩だ、という姿を見せてほしいと思います。

さて、3学期も行事が盛りだくさんです。何と言っても「三送会」が一番のメインになりそうですが、1月はこれ!

 

韓国から25名の先生方が田辺中学校に来られ、交流会が開かれます。ユネスコ・アジア文化センター主催の「韓国教員招へいプログラム」に、日本中で4校、その一つに田辺中学校が選ばれました。特に、2年生では1月22日(水)に各HR教室で交流会をもちますので、それに向けて準備をしていきましょう。今回のプログラムを、「国際交流、異文化理解、日本の文化の良さ」をさらに深く知るいい機会にしましょう。   by 学年主任

0

1月7日(火)始業式

明けましておめでとうございます。

第3学期が始まりました。

寒い朝でしたが、元気に挨拶して登校する生徒がたくさんいて、いいスタートが切れました。

始業式では、校長先生が今年の干支「巳」にちなんで話をしました。

十二支の「巳(へび)」は「成長の年」、「飛躍の年」をあらわすそうです。

そこで

①「できることは必ずやる」

②「やるべきことに全力を尽くす」

やるかやらないかは自分次第です。最終的に「やっておいてよかった」「やっておけばよかった」どちらがいいでしょう。おのずと結果はわかるはずです。

さあ、1年の始まりです。新たな目標を立てて、その達成に向けて努力を惜しまず取り組めるようにしましょう。

 

0