桃っ子日誌

令和7年度

水泳学習が始まりました(1年・4年)

 1年生と4年生の水泳学習がスタートしました。全10時間行います。1年生にとっては、初めての水泳学習。登校時には、わくわくしながら「楽しみにしているよ。」と話したり、「泳げるかな。」と少し不安に思っていたりと、さまざまな様子でした。しかし、泳力別のグループに分かれて授業がスタートすると、みんな笑顔で楽しそうでした。顔つけ(呼吸法)、伏し浮き、バタ足キックなど、基本の動きを学び、水慣れをしました。次回からも楽しみですね。

  

  

  

 

マット運動遊び(1年生)

 1年生のマット運動遊びでは、転がる・体を支える・体を反らせるなどの基本的な動きを、動物の動きに見立てて行いました。先生が、指定した動物をイメージしながら動物になりきり、手足や体幹を動かして、楽しく運動していました。

  

はじめての絵具(2年生)

 2年生は、初めて絵の具を使うので、とてもわくわくしている様子でした。まずは、パレッドや筆洗の使い方を学習しました。自分が塗りたい色をどのようにして作るのか、他の色と混じらないようするにはどうしたらよいかなど、しっかりと先生の話を聞いて学んでいました。自分の好きな色を自由自在に作れるようになるといいですね。

  

2学期のめあてを決めてスタート!

 今週は、各学級において学年目標を再度確認したり、2学期の自己の目標を決めたりしました。高学年では、1学期、そして夏休みを経て、目標達成に向けて自分がどれぐらい成長できているかを振り返り、2学期には具体的にどんなことに取り組んだらよいのかを考えました。2学期は、子ども達が楽しみにしている行事もたくさんあります。大きく成長してくれることを期待しています。

  

夏季作品展

 子ども達が、夏休みに取り組んだ作品を展示しています。興味を持って調べたことや、工夫して作った工作、体験レポートなど、夏休みの頑張りの成果が表れています。是非、ご覧ください。

  

  

  

  

  

  

   

  

2学期がスタートします(始業式)

 8月27日(水)、39日間の長い夏休みを終え、いよいよ今日から2学期がスタートします。始業式には、元気なももっ子たちの笑顔が見られ、教職員一同大変嬉しく思っております。始業式では、校長先生より、「2学期はたくさん行事もあります。お互いを認め合い、協力し合い、みんなが楽しめる2学期にしましょう」という話がありました。

 まだまだ暑い日が続きます。学校におきましては、引き続き熱中症対策に取り組んで参ります。ご家庭におかれましても、お子様への注意喚起等、ご協力いただきますようお願いいたします。

  

  

 

終業式(1学期)

 7月18日(金)、第1学期の終業式を行いました。校長先生から、子ども達が1学期に頑張ったことや成長したこと、そして、「チャレンジと成長の夏休み」にするための秘訣についての話がありました。また、「戦後80年」という節目の年を迎え、未来を創る子どもたちが、世界のことや「平和」について考える機会を持てるといいですねという呼びかけがありました。

 生活指導の先生からは、楽しい夏休みにするために、「自分の命を守る」ための約束についての話がありました。

 安全に楽しい素敵な夏休みを過ごしてほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、登下校及び本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。

   

  

お店屋さんごっこを楽しみました(2年生)

 2年生は、グループごとに楽しめるゲームを考えて作りました。シューティングゲームやクレーンゲームなど、工夫を凝らしたゲームがたくさん出来上がり、みんなで楽しみました。

  

  

本で知ったことをクイズにしよう(3年生)

 3年生は、国語の授業で、本を読んで知ったことをクイズにしました。本を読むことで、初めて知ることがあったり、今まで知らなかった考え方に触れたりすることができます。クイズを作った後は、クイズ大会をして楽しみました。

 夏休みは、ぜひたくさんの本と出会う機会にしてほしいと思います。