![]() |
![]() ![]() 今後、事業計画に基づいて取組を進めますので、会員の皆様方の積極的な参加をよろしくお願いします。 ![]() *9月 1日(金) クリーン作戦(15:00、グランド・校舎周辺) *9月 9日(土) 親睦スポーツ大会(8:30受付、9:00開会、体育館にてソフトバレーボール) より多くの皆様に参加していただきますようお願いいたします。 *9月15日(金) 体育大会 子どもたちへの応援、PTA種目への参加をお願いします。 *10月21日(土) 市PTA実践交流会・親睦スポーツ大会 *11月 1日(水) PTA庭園整備 憩いの庭、プランターの草花を秋・冬の草花に植え替える予定です。 *11月11日(土) 「PTAの集い」前日準備 *11月12日(日) 平成18年度「PTAの集い」 模擬店他(10:30〜15:00)、バザー(13:00〜) 多くの皆様の御協力、御参加をお願いします。 *11月24日(金) 安全登校指導 *12月22日(金) 「父母の窓」 第2号発行予定 |
![]() ![]() |
<平成17年度>![]() ![]() <平成16年度> ![]() ![]() |
田辺中学校PTA活動方針 私たちは、子どもの健全な育成を願い、保護者と教師が一体となって、学校や家庭・地域の中での教育力を高めるとともに、会員相互の親睦を図るため、本年度の活動方針を次のとおり定めます。 (1)学校の教育方針を正しく理解し、学校教育に協力するとともに、会員としての研修を深めます。 (2)学校内外での子どもたちの健全育成に努めます。 (3)子どもたちが安全に通学できるよう、交通安全対策の強化を図ります。 (4)学年・学級活動を活発化し、学級担任との連携を深めます。 (5)各専門部活動の充実と活発化に努め、会員への理解を深めます。 (6)特別支援教育並びに人権教育の充実と強化を図ります。 (7)関係機関との連携を図り、進路の保障に努めます。 (8)その他、本会の目的に沿った各種事業などに積極的に取り組みます。 |
事業計画 | |
月 | 内 容 (担当) |
5 | 総会(事業報告・決算報告・事業計画案・予算案・その他)(本部) 交通安全現場指導(地域) 庭園整備(学年) |
6 | 通学路安全点検・交通安全対策要望書まとめ(地域) 社会見学(事業)、交通安全現場指導(地域) 授業参観・クラブ懇談会協力参加 |
7 | 父母の窓1号発行(広報) 地域懇談会(地域) |
8 | 夏の地域学校参加協力(学年) 学区内パトロール(地域) |
9 | 学校クリーン作戦(運営) 親睦スポーツ大会(事業) 体育大会参加協力 授業参観・学級懇談会(学年) |
10 | 運営委員研修(本部) 交通安全現場指導(地域) 庭園整備(学年) |
11 | 保護者参観(学年)
講演会(本部) PTAの集い(運営) |
12 | 交通安全現場指導(地域)
父母の窓2号発行(広報) 校区内パトロール(地域) |
1 | 2年生職場体験学習協力 |
2 | 本部役員選挙(選挙管理)
進路学習会(学年) 交通安全現場指導(地域) |
3 | 各委員会総括 地域委員選挙(選挙管理) 会誌「鉾立」発行(広報) |
4 | 学級委員選挙(選挙管理)
学級委員互選会(選挙管理) |
備考 | 学区内パトロール・・・・・青少年問題連絡協議会との共催
上部団体事業への参加 学校行事への参加協力 |
平成18年度本部役員 | ||
役職名 | 氏 名 | 学区等 |
会 長 | 加 藤 伸 二 | 薪 |
副 会 長 | 木 村 幸 敬 | 薪 |
副 会 長 | 木 元 幸 恵 | 三山木 |
庶 務 | 北 尾 芳 行 | 田 辺 |
庶 務 | 岸 本 雅 | 教職員 |
会 計 | 片 山 清 吾 | 普賢寺 |
会 計 | 山 下 芳 一 | 教職員 |
選挙管理委員長 | 九 里 由美子 | 三山木 |