三山木Diary

学校の様子

2学期スタート・夏休み作品展

2学期がスタートし、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

始業式では、校長先生から「当たり前のことを、自ら、みんなでやりきろう。そして、全員にとって素敵な2学期にしよう。」という話がありました。

そして、現在、学校では夏休み作品展を開催中です。
子どもたちが興味があることについて調べた研究成果や時間をかけて制作した力作が5つの教室に飾られています。いずれも素敵な作品ばかりです。

 

 

 

1学期終業式

本日、1学期終業式がありました。

終業式は、各教室にてオンラインで参加しました。
終業式では、校長先生から1学期中に見られた子どもたちの素敵な姿について、生徒指導担当の先生からは夏休みの過ごし方について、そして、養護の先生からは健康なくらし方についての話を聞きました。

その後、担任の先生から、1学期にがんばっていたことや2学期に向けての話など聞き、通知表をもらいました。
1年生にとっては、はじめての通知表。ドキドキワクワクの顔で通知表を受け取っていました。

  

薬物乱用防止教室

 

警察署からスクールサポーターさんを講師としてお招きし、6年生を対象としてに薬物乱用防止教室を実施しました。

薬と危険な薬物に対する正しい知識、危険な薬物を使ったときに起こること、薬物を勧められたときの対応等、子どもたちに分かりやすい内容でお話ししていただきました。

スクールサポーターの皆様、今年もありがとうございました。

 

テュービンゲン大学生との交流

ドイツにあるテュービンゲン大学の大学生に来ていただき、4年生が交流しました。

教室で文化の違い等について教えていただき、体育館で一緒にゲームを楽しみ、給食も一緒に食べました。

4年生の子どもたちはもちろん、来ていただいた大学生たちも笑顔いっぱいになる、素敵な交流となりました。

  

 

林間学習 クラフト活動

焼いた杉の板を使って、クラフト活動をしています。

板にやすりをかけて、焼いて、金ブラシを使って磨いて、飾りとフックを付けて完成です。

思い出の品になりそうですね。

外の天候は悪いですが、元気に過ごしています。

  

  

林間学習 クイズラリー

雨天のため、2日目の活動を室内で行うものに変更し、施設内にてクイズラリーを行っています。

今後も天候の状況、安全管理に十分に注意を払いながら、昼食後、計画通りの時刻で現地を出発する予定です。

 

林間学習出発

延期になった林間学習に、本日5年生が出発しました。
実行委員の司会のもと体育館で出発式を行い、バスに乗り込み出発です。

本日は、自分たちでつくったカレーライスを夕食として食べる予定です。

 

文化鑑賞会

毎年、生の演劇や音楽を鑑賞し、その良さや迫力を感じ取っている文化鑑賞会ですが、本年度は、「アンサンブル レネット」さんにお越しいただき、素敵な演奏を聴かせていただきました。

テンポの速い曲では、子どもたちも思わず手拍子が出たり、曲に合わせてパントマイムが披露されたりするなか、子どもたちの笑顔いっぱいの文化鑑賞会になりました。

 

 

ミヤマキッズ遊び

6月19日(木)昼休みに、ミヤマキッズ遊びを行いました。

ミヤマキッズ遊びでは、1年生から6年生までの異年齢班で集まって遊びます。

6年生が事前に考えてくれた内容(転がしドッジボールやなんでもバスケットなど)で、

それぞれの場所で楽しむ姿が見られました。

田植え

5年生が田植えを行いました。
米作りについて教室で学び、実際に体験して新たな発見を得て、とても良い経験ができました。

この後、地域の方にお世話になりながら、収穫の体験もさせていただく予定をしています。

毎年、お世話いただいている皆様、ありがとうございます。