大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
大住中学校マスコットキャラクター
『ぽんちき』
今日から2日間、学校公開日となっています。今日も朝から多くの保護者や地域の方に学校に来ていただきました。
特に今日は、台湾からの修学旅行生と主に1年生が国際交流を行いました。
はじめに七夕飾りの短冊に、願いを込めて書いてもらいました。(後日1年生もここに願い事を書き、一緒に飾る予定です。)その後体育館に集まって、学校紹介をしてもらいました。英語と日本語で説明してくれたのでとても分かりやすかったです。そしてその後はグループに分かれて、折り紙を体験していただきました。鶴や兜や手裏剣だけでなく、アニメのキャラクターやお花などいろいろ考えて一緒に作ることができました。記念に、一人1枚の色紙にして持ち帰ってもらいました。
昼食時間は、全学年の教室で交流しました。3年生では黒板アートで迎える準備をしてくれたクラスもありました。わずかな時間でしたが、葳格國際學校(WAGOR INTERNATIONAL SCHOOL)のみなさんの修学旅行の1ページに楽しい思い出を作ってもらえていたら幸いです。 この後も修学旅行が続きます。気をつけていってらっしゃい!
大住中生にとっても、貴重な体験をさせていただきました。この交流を実現させていただいた皆様に感謝します。ありがとうございました。
今日、6時間目に生徒総会が行われました。
生徒会本部役員と各事業委員長が、今年度の計画や目標を発表しました。
また、各クラスの学級委員は、学級目標を発表しました。
学級目標を漢字一字で表現し、廊下に掲示するためにパネルを作成しています。
今日の発表に向けて、各クラス放課後の時間を使いながら、パネルを作成していました。
6月には学校公開日があります。保護者の皆様、ご覧ください。
令和7年度入学生187名を迎え、入学式を行いました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
校長先生から、大人になるための3つのポイントが紹介されました。
(1)自分の行動に責任を持つ
(2)自分の感情をコントロールする
(3)我慢強くなる(目先のことではなく、見通しをもちながら行動する)
明日から2日間は、「大住中スタートアップセミナー」と題して
大住中生として心がけてほしいことや学習への姿勢などを学びます。
本日、心地よい秋空の下、第46回体育大会を実施しました。各ブロック長の迫力ある宣誓で始まったこの体育大会でしたが、途中、大住こども園や松井ケ丘幼稚園の園児さんも応援に駆けつけてくれました。『がんばれー』と声援を受け、各ブロックのテントから大きな歓声が聞こえ、ほのぼのとした時間をとることもできました。各ブロックの団結力は素晴らしく、3年生の思いが全校に広まっていたことがすごく印象的でした。本当に素晴らしい体育大会でした。
本日から、給食が始まりました。4校時を少し早めに終わって配膳準備。
小学校とは違い、人数も多いため、配膳に手間取りましたが、何とか時間内に終えることができました。
メニューは人気のビーフカレー。先生の分が足りないクラスもあったようです。
明日からはもう少し考えて盛り付けしましょう。
これから毎日給食センターから運ばれてくる給食を楽しみにしてください。
第46回入学式を行いました。
今年度は、239名の新入生を迎えました。全校生徒707名で令和6年度が始まります。
コロナ禍前のように、3年生が在校生代表として参加し大住中学校の校歌を披露しました。
新入生は緊張している様子が感じられました。
その中にも、これからの中学校生活を楽しみにし頑張ろうとする気持ちが
担任の先生の呼名の返事から感じられました。
中学校3年間の学校生活が充実したものになるように、
自ら考え仲間と支え合いながら1歩ずつ進んでほしいと思います。
令和6年度がスタートしました。
今年度、10名の先生方が来られました。
教頭先生が代表で挨拶されて、生徒会本部役員が歓迎のあいさつを述べました。
舞台発表の部
9月19日(金) 文化パルク城陽
展示の部
1月19日(月)・20日(火) 本校
実施日:10月24日(金)
順延日:10月28日(火)
〇各種証明書の発行願
➡ 学割証明書発行願
➡ その他証明書発行願
〇気象警報等が発表された場合
➡ 警報発表時の措置
〇熱中症特別警戒アラートが発令された場合
➡ 熱中症特別警戒アラート発表時の対応について
〇学校生活について
➡ R7 生徒心得
➡ R7 部活動心得
➡ 大住中学校いじめ防止基本方針