ブログ

令和7年度

1学期終業式

 7月19日(金)1学期の終業式が行われました。校長先生からは、4つの宿題が出されました。一つ目は『規則正しい生活を送ること』、二つ目は『スマートフォンの使用時間を決め、正しく使用すること』、三つ目は『交通ルールを守ること』、四つ目は『夏休みを楽しむこと』でした。みんな、しっかりと耳を傾けて、真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 大掃除では、いつも以上に気合いを入れて、隅々までピカピカにしていました。

汚れた雑巾を見て、「すご~い!」と嬉しそうにしていました。

 

 

 

 

 

 

 学級活動では、夏休みの宿題の説明を聞いたり、通知表を受け取ったりしました。

通知表渡しでは、担任の先生から、1学期の頑張った所やこれから成長していってほしい所などについて話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 2学期の始業式で、元気いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています。

素敵な夏休みをお過ごしください。

1年生 七夕飾り

 1年生は図画工作科「ちょきちょきかざり」で、七夕飾りを作りました。教室廊下に立てた大きな笹に飾りをつるしました。「ここがいいかな?」と枝を選びながら、大切そうに結んでいました。一人一人が画用紙に描いた笹にも飾りをつけて短冊もつけました。7日(月)に持ち帰ります。子どもたちの願いがかなうといいですね。

 

1年生 校外学習 京都市動物園

 7月3日(木)校外学習で京都市動物園に行ってきました。

 動物園では「いきものだいすき」の学習で学んだことを思い出しながら、さまざまな動物を見学しました。今日の校外学習では、「見つけた動物の名前を書くミッション」にも挑戦しました。グループの友だちと協力し、声を掛け合いながら、ミッションをクリアしていました。園内では先生の話をよく聞き、公共の場でのマナーも意識して行動できました。たくさんの生き物に出会えた楽しい一日になりました。ご家庭でもぜひお話を聞いてあげてください。

 

全校朝礼

 全校朝礼がありました。

 校長先生からは、学校教育目標「豊かな心と優れた知性を持ち、心身ともに健やかに、ひとり立ちできる児童の育成を図る」についての話があり、とくに「ひとり立ち」について詳しく話がありました。また、校内で、トイレのスリッパを整えるなど、自ら環境整備に取り組んでいる児童の話もありました。

 生徒指導部からは、7月の生活目標「友だちのことをもっとよく知ろう。」についての話がありました。友だちのことをもっと知るためにはどうすればいいか…

 詳しい話は、お子さんに聞いてみてください。

 

2年生「校外学習 京都水族館に行ってきました」

 6月20日(金)京都水族館に校外学習に行きました。

 当日はとてもよい天気でしたが、子どもたちは、「暑い!」と言いながらも、ワクワクした様子で水族館に向かいました。

 水族館の中ではグループで活動を行いました。集合時間に間に合うように、こまめに時間を確認したり、班員が離れないように声をかけあったりと、水族館での約束をしっかり守ろうとする姿が見られました。

 イルカショーを楽しんだ後、持ってきたお弁当をおいしそうに食べていました。中には「先生、見て!お母さんが朝早く作ってくれた!」と、宝物を披露するように見せてれた児童もいました。

 昼食後には、もう一度館内を見て回り水族館を後にしました。

 大きなけがもなく、全員が無事に学校に戻ってくることができました。水族館での様々な発見をご家庭でもぜひ、たくさん聞き出してあげてください。