このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
令和6年4月1日より、HPが変わります。
新しいHPは、こちら(
https://www.kyotanabe.ed.jp/nc3/oosumi-jh/
)です。
大住中学校TOPへ
アクセス
お問い合わせ
京田辺市立大住中学校
教育到達目標『日本一幸せな学校』
TOP
学校紹介
校長挨拶
アクセス
基本情報
校歌
いじめ防止基本方針
学校生活
部活動
令和5年度行事予定
体育大会
学芸発表会
学校生活のルールとマナー
学年ルーム
3年生
2年生
1年生
生徒会活動
学級委員会
学習委員会
美化委員会
生活委員会
保健安全委員会
図書委員会
放送広報委員会
大住スマイル隊
PTA
令和5年度 行事予定(随時更新)
2025
05
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
今、ご覧になっている方は
オンラインユーザー
10人
大住中HP訪問者数
ようこそ!
人目のあなた
Since 01 / 04/ 2016
学生ボランティアを募集中
☆学生の皆さんへ☆
京都府山城教育局・京田辺市教育委員会では、学生ボランティアを募集しています。
大住中学校の生徒たちと共に過ごす中で、皆さんの力を発揮しませんか。
大住中学校は、いつでも、皆さんをお待ちしています。
■ 活動内容は
・ 学級担任の補助
・ 部活動の補助
・ 特別な教育的支援が必要な生徒への補助
→その他、皆さんの得意とする分野で力を発揮してください。
お気軽に大住中学校までご連絡ください。
0774-62-8889 大住中学校 教頭まで
京田辺市立大住中学校「いじめ防止基本方針」
→
大住中学校いじめ防止基本方針.pdf
気象情報
京田辺市防災気象情報
各種証明書発行について
証明書の発行願は以下をクリックしてください。
学割証明書発行願.pdf
その他証明書発行願.pdf
気象警報が発令されたら
気象警報等発表時の対応について.pdf
昼食提供事業
中学校昼食注文弁当については、下部の『献立表』をクリックし、献立内容や注文方法・食券の購入方法・支払い方法・問い合わせ先などをご確認ください。
R0504.pdf
R0505.pdf
R0506.pdf
R0507.pdf
R0508.pdf
R0510.pdf
R05.11.pdf
大住スマイル隊について
令和元年度に発足した団体です。
主な活動として
①生徒会本部が進める行事や取組のサポート
②ボランティア活動 です。
現在は、企画された活動ばかりですが
今後は、自分たちで企画して活動することも考えています。
部活動に関係なく参加することができ、
参加する人みんなが積極的に活動しています。
現在、大住スマイル隊に参加している人は、
52
人
(1年生4人、2年生9人、3年生31人)です。
第5弾 カイロ回収運動
日時 令和3年12月
活動内容
みんなが使用して不要になった使い捨てカイロを回収する。
回収した使い捨てカイロを業者に送り、キューブを作って
環境問題や水質改善の取組の助けとする。
活動結果
段ボール箱 4箱分(約100キロ)を回収
↓ ↓ ↓
GoGreenGroup株式会社に送る
第4弾 花いっぱい運動~春~
日時
令和3年5月
活動場所
体育館横
活動内容
昨年秋に、PTAや
各部活動と協力しながら、花いっぱい運動を行い、
数多くのプランター作りをしました。ただ、その花々もだんだん萎れてきて
しまい、悲しい姿になっているものもあります。
そこで、花いっぱい運動の春バージョンを開催して、新しくプランター作りをします。
第3弾 あいさつ運動
日時
令和3年4月14日、21日、28日
8:15~8:25
活動場所
正門・裏門
活動内容
毎週水曜日にあいさつ運動を行っているが、前期事業委員会の始動まで
時間があるため、それまでの期間はスマイル隊によってあいさつ運動を行う。
第2弾 共同作品(モザイクアート)
日時
令和3年3月4日~9日 放課後
活動場所
マルチメディアルーム
活動内容
新型コロナウイルスにより、体育大会や合唱コンクールなど多くの学校行事が
中止となりました。その中で、3学年全員が一緒になってモザイクアート作りに
取り組む。モザイクアートの貼り合わせ作業を手伝う。
活動結果
共同作品は、体育館に掲示し、第42回卒業式・第43回入学式で卒業生や新入生
の門出を祝いました。
モザイクアートにある「この瞬間、夢じゃない!」は、
全校生徒にアンケートをとり生徒会本部で相談し、選びました。
第1弾 募金活動
日時
令和2年8月3日~6日 朝
活動場所
正門・裏門
活動内容
令和2年7月の九州豪雨で大きく被害を受けた福岡や大分・熊本。
新型コロナウイルスの感染を防ぎながら、復旧作業に携わった方や
避難所生活をされている方などに向けて募金活動を行う。
募金結果
38,679円
※募金は、生徒会本部が代表して京田辺市長にお渡しし、
日本赤十字社へ寄付しました。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project