令和5年度 行事予定(随時更新)

今、ご覧になっている方は

オンラインユーザー2人

大住中HP訪問者数

ようこそ!1971758人目のあなた
Since 01 / 04/ 2016

学生ボランティアを募集中

☆学生の皆さんへ☆
京都府山城教育局・京田辺市教育委員会では、学生ボランティアを募集しています。
大住中学校の生徒たちと共に過ごす中で、皆さんの力を発揮しませんか。
大住中学校は、いつでも、皆さんをお待ちしています。
■ 活動内容は
 ・ 学級担任の補助
 ・ 部活動の補助
 ・ 特別な教育的支援が必要な生徒への補助
 →その他、皆さんの得意とする分野で力を発揮してください。

お気軽に大住中学校までご連絡ください。
 0774-62-8889 大住中学校 教頭まで


京田辺市立大住中学校「いじめ防止基本方針」
大住中学校いじめ防止基本方針.pdf
 

各種証明書発行について

証明書の発行願は以下をクリックしてください。
学割証明書発行願.pdf
その他証明書発行願.pdf
 

気象警報が発令されたら

昼食提供事業

中学校昼食注文弁当については、下部の『献立表』をクリックし、献立内容や注文方法・食券の購入方法・支払い方法・問い合わせ先などをご確認ください。



R0504.pdf
R0507.pdf
R05.11.pdf
 

R4 1年生

日々の様子・連絡① >> 記事詳細

2022/06/10

今週の1年生 Vol.7

| by カシオペア26
今週は、このような1週間でした。
7日:テスト計画を行いました。1年生にとって、初めてとなる定期テストに向けて
   テスト範囲表を見ながら、1日ごとの学習計画を立てました。
9日:学年集会を行いました。入学してから約2か月が経ち、子どもたちの様子も変わってきました。
   学校での生活や家庭での過ごし方について、話をしました。また、SNSの使い方についても
   伝えました。前回の情報モラル学習を踏まえて、再度、相手の立場に立った使い方ができるように
   なってほしいと伝えました。
10日:道徳「島耕作 ある朝の出来事」を行いました。朝の通勤ラッシュの電車の中で、苦しそうなおばあさんが
    いる前で、平然と座っているサラリーマンがいました。島耕作は、席を譲るべきと伝えると、反論され口論に。
    「権利の問題なのか」「気持ちの問題なのか」という題材でした。
    「公共の場(=みんなが過ごす場所)で、全員が気持ちよく過ごすためには、何が必要か」と考えました。
    総合では「なぞの宝島」を行いました。2回目のエンカウンターとして、
    各自が持つヒントを口頭で伝えあいながら、宝がどこにあるのかを探し出しました。
    各班、非常に盛り上がり、また協力的な姿勢で取り組む場面がたくさん見られました。

各クラスの学級目標パネル(1~3組) *4~6組は、来週掲載します。
◎1組             ◎2組             ◎3組


【連絡】

13~17時間授業 
②15日~:テスト1週間前 部活動停止期間
③15日~:学習会 ふりスタに申し込んだ人は参加できます。
④4日(土)の参観、ありがとうございました。
 学校での学習の様子や各クラスの学級目標パネルを見ていただけたと思います。
18:00 | 今日の出来事