今週は、このような1週間でした。
20日:未来の担い手プログラムの学習を行いました。
先週17日に中間発表がありCiRAの方にも来ていただき、現状を見ていただきました。
その際に、講評も書いていただきました。それも踏まえて、来月の発表会に向けて
自分たちのスライドや発表原稿を考えました。
21日:道徳では、「加奈子の職場体験」を教材に、いろいろと考えました。
22日:学習委員が考えたテスト予想問題に取り組みました。
24日:国際理解学習を行いました。日本国際飢餓対策機構(JIFH)から講師をお招きして
「私から始める 世界が変わる」と題してお話していただきました。
子どもたちはしっかりと話をきき、たくさん質問もしていました。
*21~24日の放課後には、テスト前の学習会を開きました。
多くの人が、問題集やプリントに取り組んでいました。
【連絡】
①29日:5時間授業 30日・12月1日:6時間授業
②27~28日:期末テスト
③28日:期末テスト後、部活動はあります。活動がある部については、昼食が必要となります。
④12月1日:三者面談の日程を配付させていただく予定です。