1月31日(金)、グローバル社会を生きるために必要な資質や能力を養い、多文化共生を題材とし、他者を受け入れ、自己を理解する心を育むことを目的としている国際理解教育を1年生で実施しました。
7名の京都府名誉友好大使の方にお越しいただき、まず5時間目は、体育館にて、大住中の紹介や学年合唱により、歓迎セレモニーをしました。引き続き、6時間目は、大使の方による文化紹介や質疑応答、出身国の簡単な会話の紹介などで通して交流をしました。