今週は、このような1週間でした。
30日:体育大会の振り返りをプリントで行いました。各自がクラス目標に照らしてクラスの様子を考えたり
体育大会を通して印象が変わった人などを考えました。
31日:体育大会に向けて、3年生のブロックリーダーが中心となって、練習を進めてくれました。
その感謝の気持ちを込めて、メッセージを書いています。そのメッセージを集約して、ボードを作成しています。
来週には、体育大会実行委員が3年生の教室に行って渡す予定です。
1日 :道徳では、「燃え盛る炎」を教材に、いろいろと考えました。内容の理解を深めるために、映像も視聴しました。
2日 :朝、シェイクアウト訓練を実施しました。京田辺市が本日、シェイクアウト訓練を行うことになっており
本校もそこに合わせて実施しました。1学期にも災害による避難訓練を実施しましたが、
教室内で自分の身を守る練習を行いました。真剣に取り組むことができていました。
また、放課後にはプロジェクトリーダー会議を行いました。未来の担い手プログラム用のグループを組み
その中での代表者がプロジェクトリーダーです。課題に取り組む前に、リーダーシップがとれるように
この会議で練習しています。今回は、再来週の中間発表に向けた交流会と今後の作業への取り組み方を
学びました。これからの学習が楽しみです。
【連絡】
①6・7・9日:6時間授業 8・10日:5時間授業
②8日は、9日からの学芸展示に向けた準備で、担当の人たちは下校が少し遅くなります。
③10日は、小6体験入学日です。2年生が中学校の代表として、小6の前で「信じる」を歌います。
④10月31日に発行した学年通信に間違いがありました。
27日は期末テスト1日目のため、昼食は必要ありません。訂正をお願いいたします。