今週は、このような1週間でした。
4日:未来の担い手プロジェクトを再開しました。1学期の終わりに取り組んでいた「iPS細胞」についての
調べ学習や夏休みの宿題で取り組んだ「iPSとSDGs」についての発表に向けた練習や、2学期以降の
学習の流れを確認しました。
5日:未来の担い手プロジェクトで、各班で発表をしました。
自分たちで調べてきたことをしっかり伝えることができ、聞き手は必要な情報をメモを残していました。
また、4・5日の放課後には、合唱コンクールに向けた歌詞書きを行い、来週からの合唱取組に向けて
環境作りを行いました。
6日:道徳では、各クラスで学級合唱曲の読み込みを行いました。自分のクラスが歌う曲についても学び、
歌詞に込められた思いなどを考えて、当日どのように歌うのかを全員で考えました。
また、今日から第45期生徒会本部役員選挙の告示がされ、立候補の受付が始まりました。
2年生の定員は6名です。目標・思いをしっかり持った人がたくさん立候補することを楽しみにしています。
選挙になる可能性もありますが、各自が悔いの残らないように頑張ってほしいです。
8日:エンカウンターを行いました。今回は、「私のしたい10のこと」を行いました。合唱コンクールや
体育大会に向けて、改めてクラスメイトを知るきっかけとなりました。
また、6時間目のあとには、体育館で合唱コンクールの発表順抽選会を行いました。
生徒会本部役員の司会で、各クラスの学芸実行委員がくじをひき、自分のクラスの発表順を確認しました。
【連絡】
①11~15日:6時間授業
②11日~ :合唱取組が始まります。終学活終了時間は、普段より5分遅くなります。
また、クラスによっては、放課後15分間パートリーダー会を行います。
対象は、学芸実行委員・指揮者・伴奏者・パートリーダーです。