
・牛乳
・ごはん
・だしがらかつおのふりかけ
・さばの生姜煮
・しろなのみそ汁
もったいないという言葉、実は、日本語だけの言葉なんです。
食事の時のもったいないは、残して捨てるには「申し訳ない」という言葉からきています。
農家の方が一生懸命育ててくれた食べ物をいただくことができる「感謝」と「尊敬」の気持ちが込められていると思います。
でも、現在の日本では、賞味期限切れ、皮のむきすぎなど、食べられずに捨てられている食材がたくさんあります。
そこで、今日のふりかけ、いつもはだしをとった後のかつお節は捨ててしまいますが、そのかつお節を使ってふりかけにしました。
出し殻とは思えないくらい美味しいふりかけでした。
みんなしっかり食べて、今日もお残しはとても少ない日でした。